阿茶局ゆかりの癒し空間。
雲光院の特徴
マスコットが沢山飾られた、かわいらしい雰囲気の寺院です。
本堂前の庭には白い桃の花と黄色いミモザが咲き誇ります。
阿茶局のお墓がある、歴史を感じさせる立派な浄土宗の寺院です。
お寺の玄関を入るとマスコットなどが綺麗に沢山飾られていますかわいらしい雰囲気のお寺です。
年に数回はお墓参りします。なんか南無阿弥陀仏でほっこりします。あたたかい場所です。
本堂の手前左手に白い桃の花、手前右手に黄色いミモザがあり、花が咲きほこっている頃訪れると綺麗です。本堂への階段左手に『ふくにゃん』がおります。
この辺りは、お寺が多くお江戸を感じさせる地域です。散策に訪れる観光客の為のイベントもあり、小さくてお洒落なお店もチラホラ。雲光院は徳川家康の側室、阿茶局が眠っている、お花の綺麗なお寺です。マスコット豚の澄ちゃんもお出迎えしてくれます。
清澄白河界隈は寺院が軒を連ねるように建ち並ぶ。その中に徳川家康の側室、阿茶局の菩提寺『雲光院』がある。阿茶局は大阪役の時、大阪城に入って淀君に会い和議を成立させて、才女としての誉高く、今の世に語り継がれています。門前に阿茶局の生涯を記す石碑が建っている。境内には『雲中供養25菩薩』が並び、小さな石仏それぞれの表情が異なり興味深く見せて頂いた。境内の片隅の池に水が注ぎ、黄金色の錦鯉が近寄ってきて、大きな口を開いてあいさつしているように見えて気持ちがほっこり和らぎます。四季折々の花が咲く寺としても知られていて、真冬の今も色とりどりの可憐な花が咲き、女性の菩提寺らしく柔らかな風を感じる境内でした。
元祖、キャリアウーマン。ここに眠る。
阿茶局のお墓があります。きれいにお掃除されていて、いつも気持ち良くお参りできます!
徳川家康の側室、阿茶局のお墓(石造宝篋印塔)がある。武田氏の家臣の娘で、今川氏の家臣神尾孫兵衛に嫁ぐが、夫の没後に家康に召し出されて側室となる。頭が切れて度胸があったものと見え、女ながらに大坂の陣では豊臣方への使者を務める。家康没後まで、政権の重要な部分に参画していた人だ。
今日始めてジャズミーフェスティバルで来ました、立派な浄土宗のお寺でビックリしました、とても楽しかったです。
名前 |
雲光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3641-7725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素敵な趣きのあるお寺。阿茶局のお墓もあり、祖父母のお墓ある所。ご住職もとっても良い方です。ここに来ると心落ち着きます。