室蘭中島で味わう、優しいお蕎麦。
えいざんの特徴
細いながらしっかりとした腰のお蕎麦が絶品です。
落ち着いた清潔感のある店内で、心温まる雰囲気を味わえます。
二種盛り天せいろやお洒落な蕎麦が楽しめるお店です。
お蕎麦は細いながらしっかりと腰があり、食感が最高です。天麩羅も美味しく、本日は天丼と鴨せいろを美味しく頂きました。蕎麦湯で薄めて飲めるのは、また最高でした。夏の暑さが厳しくて食欲のない時にでも、美味しく頂けると思います。
たまたま通りがかりに発見。「2種のそば盛合せ」にミニ天丼、デザートに「そばアイス」を頂く。2種のそばには2種のつけダレ(とろろ汁と醤油だれ)、薬味に辛子大根とわさび。店主の主張が感じられますね。いいね!
落ち着いた清潔感のある店内で、盛り付けや味からとても優しい雰囲気がありました。細麺の喉越しの良いお蕎麦でした。小鉢であったお豆腐もおいしかったです。また行きます。
室蘭で日本そばが食べたかったので行きました。綺麗なお店ですけど、夜ご主人が一人でホール・料理とやっていらっしったのでちょっと待ちます。
美味しいお蕎麦でした。ちよっとつゆがしょっぱいような気もしましたが、そば湯を入れたら丁度よいかな。何よりも、接待の女性のキビキビハキハキと気持ちの良い応対に感心しました。
二種盛り天せいろ頂きました。玄と更科蕎麦です。蕎麦は細めの蕎麦ながら、コシがありとても美味しかったです❗薬味の大根おろしとわさび少量しかなく、蕎麦とつゆの味を楽しんで欲しいと言った、店主の自信とこだわりが感じられました❗女性の店員さんも、元気がありハキハキして、接客素晴らしかったです❗
シンプルでお洒落なお蕎麦を出してくれます。落ち着いた店内なので、心ゆっくりと食事ができました。蕎麦は細めの上品な感じで、出てきた時は大盛りにすれば良かったかなぁ?と思いましたが、丁度よい量でした。汁は強めの関東タイプ。蕎麦湯も久々に美味しいお店に当たりました!天ぷらもサックリ揚がっており、油もキレイな油で揚げているのがわかります!鴨も別に柚子胡椒で味わう事が出来て、美味しかったです。
室蘭中島にあります。まだ新しいお店のよう、店内は清潔感がありシックな基調の色使い。お蕎麦もたいへん美味しくて気に入りました。おすすめのお蕎麦屋さん。
お昼に伺いました。黒板に書いてあったランチセットを注文。一口大の天ぷらと蕎麦ご飯、湯葉、デザートにプリンも付きお腹いっぱいです。蕎麦は10割蕎麦、汁もしょっぱ過ぎない私にはちょうどいい感じ。薫り高い蕎麦ご飯と、モチモチの湯葉、デザートの蕎麦プリンもとても美味しかったです。料理に使われている器も感じが良く、店内にもいくつか飾ってあったので料理待ちの間眺めるのもいいですね。店内はそれほど広くなく、先客一組と私、そのあと3組程来店して席は埋まりましたが、空間を十分とった配置なので密な感じは無く、安心して食事ができました。駐車場が無いので車で行く方は気を使うかもしれません。
名前 |
えいざん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-46-0355 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日々、店主の丁寧な仕事に感服致しておる者です。蕎麦の「三立て」が基本理念であることは勿論のこととし、敢えて云わせて頂きますが、提供される蕎麦笊に受け皿が無いんですね。所謂、蕎麦が寝小便をしていない完璧な状態で提供をされるんです。これは店主による技の体現であり、現に店内では店主による「スパーンッ、スパーンッ」という心地の良い水ッ切りの音が響いています。田舎蕎麦ではなく、こちらも無粋を承知で敢えて云わせて頂きますが、こうした江戸切蕎麦の三立てや水ッ切りなどの職人技が極めて光る蕎麦の名店です。値段が高いだの、量が少ないだの、提供が遅いだのと申す無粋なお人はご遠慮頂くに無難なお店かと思います。しかし、上記ご理解の上ご賞味頂けたなら、まず間違いなくお気に入り頂ける蕎麦の名店であることに違いありません。個人的には伊達の某翁よりも遥かに技量が高い職人と思っています。東京でも通用する名店です。