スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
上屋敷の薬師如来堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
公民館とつながる形で本殿が裏手にある。この不思議な構造は、昭和三十六年に拝殿兼公民館として新築したものらしい。創立は不明で、棟札によると文化十四年(1817)に社殿を再建した旨の記録がある。鳥居には寛政五丑年(1793)と刻まれているため、18世紀からすでに信仰されていたと推察される。社殿右手には草木塔などの石塔が建ち並んでいる。以下に私が確認できた石塔を、紀年銘とともに列挙する。・草木供羪塔 (寛政十二年)・湯殿山・青面金剛・子待塔また、社殿の向かいには「兀堰」という題の記念石碑が建てられている。写真撮影月 令和2年6月参考文献『米沢の神社・堂宮2 ー田沢地区ー』米沢市教育委員会。