潮の香り漂う小さな漁港。
小積浜漁港の特徴
こじんまりとした漁港で静かに釣りが楽しめる場所です。
周囲を山に囲まれた素晴らしい景色が広がっています。
春のシーズンには藻に着くシーバスの一級ポイントです。
静かで、素敵な景色。釣り🎣はしなかったけど、仙台からの釣り人2人いらっしゃいました。釣れてる🎣風では無かったかな。( *´艸`)
こじんまりとした漁港です。外は少し風があると波がありますが、内側は穏やか。釣れそうな気配ありますね。2人ほど小さめのルアーで釣りしてました。
周辺を山に囲まれた小さな漁港。まだ、震災の工事が行われてました。
堤防外向きに投げてアイナメ、カレイが釣れる。タナゴも多い。夏から秋はサバなどの青物が回遊する。
私が18歳迄育った所です。震災で以前の風景はありません。釣り好きには良いんじゃないかな。小積浜にお店はありませんので買ってこないとね。
シーバス漁港の西側の浜と磯場ウェーディングで渡る春は藻に着くシーバスの1級ポイント養殖棚についている日中は船の影 海草の陰 ロープ初夏の藻場ウェーディングシーバスデイゲーム干潮は藻が倒れてルアーを引けないため満潮を狙うベイトはリュウグウハゼルアー:サスケ烈波マコガレイ3月下旬から6月ーーーーーーーーーーーーーー釣り場情報〇シーバス 牡鹿半島開拓プロジェクト。
小さな漁港だけど、人気はあるようです。
この時期には(8月くらい)鯖がたくさん釣れるよ~竿を海に入れたとたんに釣れるくらいだし釣り好きにはもってこいの場所✨✨
名前 |
小積浜漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こじんまりしている漁港、近くにも漁港がいくつかあり静かで水の綺麗な場所です、近場には、コンビニや食事する所はありません只静かな所です。