温泉宿気分の銭湯で癒しを。
御谷湯の特徴
温泉宿気分を味わえる、錦糸町と両国の間にある銭湯です。
地元民に愛される老舗の銭湯で、温泉の種類が豊富に揃っています。
週替わりで男女入れ替え、エレベーターでアクセスするユニークな銭湯です。
土曜日の夜8時頃に訪問したが、まあまあ混んでいる。サウナは無いが熱湯がある。長椅子で外気浴も可能。比較的綺麗。受付に石けん、シャンプーが売っているが中にもリンスインシャンプー、ボディーソープがある。20円でドライヤーも使える。黒湯温泉がある。水風呂がないと思ってたけど、低温温泉が水風呂だったらしい。
サウナなしでお湯を愉しむ銭湯。黒湯が高温中温低温、別で不感浴槽があり洞窟のような暗さでとても落ち着く。内装も琳派のタイル絵でとてもステキ。カフェも併設なのでノンビリ過ごせます。
湯温管理行き届いたリノベビル銭。大人550円小学生200円。あつ湯適温ぬる湯に水風呂とバラエティよい。特に熱湯、サウナないなかバチッと決まる。全部温泉薄めの黒湯、都心部では意外な湯力。半露天とジェットあり銭湯にしてはがんばってる。石鹸備え付けドライヤー20円。男女入口がエレベーターという斬新な作り。休み所は畳のベンチとてもくつろぐ。
銭湯料金で温泉宿気分♨️まさに都会のオアシス。コーラのような黒湯が楽しめます。お湯は中温浴槽でもけっこう熱め。高温は熱くてピリピリします。露天風呂やジャグジーは普通の温度なので長湯できます。4階と5階で日替わりで男女が入れ替わり。4階の不感温度温泉が極楽でエンドレスに入っていられます。
週替りで4階と5階が男女入れ替えになる銭湯です。江戸情緒あふれる木目調のしつらいで、お風呂に浸かりながらスカイツリーを眺めることができます。お湯は東京で特徴的な黒湯の天然温泉です。
とてもよい銭湯です。真っ黒のお湯で化粧水のような少しヌルッとした泉質でとても気持ち良かった。初めて行った日は混んでいて全部のお風呂には入れませんでしたがそれでもとてもよかった。少しですが外のお風呂から見えるスカイツリーもすごくいいです。またすぐ行きたい。
初めて行ったけど中々良いお湯♨️だった。近くにあったら通いたい´-ご近所さん的な人ばかりが募っていた。金額は値上がりしていて500円。めちゃくちゃ癒されたー。休憩所が広ければ言うことなし。
墨田区にある老舗銭湯。天然温泉。5階建てのビルで、4階が女湯、5階が男湯。お湯は黒湯で、かつて海だった頃の海藻や貝などが変化して温泉成分となったものでミネラルが豊富。温度の異なる湯船があり、ぬるめのお湯から熱いお湯まで楽しめる。半露天風呂からは格子越しに東京スカイツリーを望むことができる。オープンと同時に地元の常連客が自転車で大勢押しかけるのですぐ混雑する。ドライヤーは有料。
御谷湯さんに初来店。有名なところなので楽しみにしていましたが、錦糸町駅から徒歩20分くらいの場所に位置していました。日曜日の15時半過ぎくらいに伺いましたが既にほぼロッカーがないくらいに混んでいました。受付前の券売機で入浴券を購入し靴箱とロッカーのカギを好感してエレベータ前へ。週替わりで男女4Fと5Fが入れ替わるようでしたが、本日(11/27)は男性が4Fでした。脱衣所は扇風機もありほどよい広さ(決して広くはない)、ドライヤーは有料でした。浴室は、カランが25基ほどあり、シャンプー・ボディーソープは無料のものがいくつかありました。人数に比して、浴室&浴槽は決して広くなく、どこもほとんど待ちが発生している感じです。浴槽はヒノキで高温(43~46℃)、中温(39.5~42℃)、低温(25℃)の3段階の湯温が楽しめる黒湯の温泉がメインでありました。また不感温温泉(35~36℃)が体温と同じくらいの温度で洞窟のところにありました。その他、半露天風呂は、日替わりの薬湯などがあり、きれいで温泉も楽しめるところとしてはとても良いと思いました。(サウナはなしです)ただロッカーで入場制限しているものの込み合っているところがマイナスでした。でもおすすめです。
名前 |
御谷湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3623-1695 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

錦糸町と両国の間くらいにある温泉です。お風呂はいろいろな種類があって、半露天風呂もあります。週によって男女のお風呂が変わります。値段も安く、500円代で入れますのが嬉しいです!タオルとかのレンタルもあるので、何も持たなくいいのがいいですね!お風呂場にはリンスインシャンプーとボディソープだけあるので、洗顔とかは自分で持っていった方がいいです。瓶の牛乳とコーヒーがあるので、最後に飲めるのがまた最高です!