椎葉村で神楽の伝統を学ぼう!
椎葉民俗芸能博物館の特徴
椎葉村の多様な民俗芸能を学べる場所です。
鶴富屋敷との共通券でお得に入場できます。
椎葉厳島神社の御朱印も頂けます。
椎葉村について知りたければこちらへ💁♂どうぞ。本当はお土産が買いたかったのですが、こちらは真面目な村営の博物館なのでそんなものは置いていません。入館料は必要ですがトイレは無料で使用可能です。
鶴富屋敷と合わせて430円で見学できます。展示内容は生活様式と神楽が中心です。郷土史や開発史に関するを期待したのですが皆無でした。小さいながらも図書室があり少なめですが資料が閲覧できます。施設の整備状況はとても良く、キレイです。
宮崎の生活の歴史や、神楽など祭りの伝統を学べます。一万円スタートご縁の力で桜前線と共に日本縦断。
お休みでした。
以前に上椎葉ダムのダムカード頂きに寄らせていただきました(要・ダム現地来訪証明写真)
椎葉村の中心部にあり、すぐ近くに無料の駐車場があります。鶴富屋敷との共通券があり、博物館→厳島神社→鶴富屋敷と順番に回ることができるようになっています。展示内容はとてもしっかりと作り込まれており、秘境と呼ばれた地の生活がとてもよくわかります。
椎葉村の多様な民俗芸能を学べる施設。椎葉村の地域毎にこれほどまで個性溢れる神楽があるとは、知りませんでした。展示物満載でじっくり見て行くと2時間位要ると思います。
紹介動画を見てたら結構な時間になりました。鶴富姫伝説や民俗学に興味あれば楽しめます。
椎葉の歴史、大八・鶴富の逸話を堪能。
名前 |
椎葉民俗芸能博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-68-7033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鶴富屋敷を見学後、共通券で入場。椎葉の民俗学、伝承に特化しており、興味のある人からみればなかなか見応えがある。時間が無かったので駆け足になってしまったが、本来ならじっくり見たかったところ。映像や音声のコンテンツも多い。春夏秋冬と1階から上の階に上がって見ていく流れ。最終的にそのまま4階から出て椎葉厳島神社に参拝しました。