熊本県最古の木造建築、圧巻の阿弥陀堂。
浄心寺(城泉寺)阿弥陀堂の特徴
熊本県内最古の木造建築としての歴史的価値があるお堂です。
鎌倉初期の阿弥陀像が安置されており、信仰の深さを感じます。
静寂に包まれた佇まいが美しく、心が洗われる空間です。
鎌倉時代の石塔や観音堂があり、県内最古の石塔で国指定の重要文化財でした。行けて良かった。
電話番号が書いてあって、アミダさんを見せてもらえると書いてあったが、電話が通じない。
きれいな木造のお寺です。駐車場は砂利で舗装してありませんが広々として30台ほどゆうに駐車できます。駐車場にあるお手洗いも新しく清潔感があります。
阿弥陀堂では 熊本県内最古だそうです。
テレビで此方が熊本県で最古の木造建築と言っていたので興味が湧き伺いました。周りの雰囲気と、とても合っていてとても良かったです。
訪れたときにはほとんど人気もない感じでしたが、その佇まいに圧倒されるようなお堂でした。広い駐車場もお手洗いも整備されています。
凛とした姿が美しい。
静寂の中にも神秘的なものを、感じました。
道路端に砂利敷の広い駐車場があります。お堂は駐車場からすぐの所です。阿弥陀堂は鎌倉時代に建立されたと言われ、現在、熊本県内最古の建築物だそうです。内部の見学も事前に予約すればできるそうです(お堂に連絡先が貼ってありました)。
| 名前 |
浄心寺(城泉寺)阿弥陀堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見事な阿弥陀堂です。阿弥陀様も歴史があり、修理の度にいろいろ改修されていました。管理人さんにお話を伺いましたが、この地域の方々が大切にされているのがよくわかりました。私は相良氏に関係すると思ったのですが、久米氏に関係するとのことでした。石塔が興味深く、一番大きいのが奥様の供養塔と聞いて愛妻家だったのかなとほっこりしました。是非とも訪れるべきところです。管理人さんに話を聞くとめちゃくちゃためになります。最近、人気が出てきたようです。茅葺屋根は一面あたり800万円ほど修理費が要るとのことです。4面で約3200万円です。もう危ないとおっしゃってました。クラウドファンディングはどうかなと思いました。