乙字ヶ滝を望む美しいお堂。
瀧見不動堂の特徴
美しい白壁が印象的なお堂で、訪れる価値があります。
乙字ヶ滝の近くに位置し、素晴らしい景観が楽しめます。
不動明王を奉る御堂として、多くの参拝者が訪れる人気スポットです。
乙字ヶ滝の側にあるお堂です。
良く参拝に行く神社。
乙字ヶ滝を望む場所に建てられた不動明王を奉る御堂です。808年、弘法大師の創建と伝えられています。滝のあるところに不動明王と弘法伝説ありですね。乙字ヶ滝は松尾芭蕉を始め、この瀧見不動堂(弘法大師)などの歴史的な背景に富んだ滝です。公園内には聖徳太子像もありますが、こちらは太子信仰という建築業界の守護神的存在から来ているのだとか。こうした歴史的背景も、日本の滝100選に影響しているのでしょうか。
名前 |
瀧見不動堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

白壁の美しいお堂です。でも、最近の水害でかつてのお堂が流され、地域の方々のご尽力で再建されたものですので、その御苦労には感嘆と感謝の思いを持たずにはいられません。2022/3/27、家族を案内して当地を訪れましたが、参拝とお写真をいただくまでには至らず。桜の開花まで、まだ1週間以上必要そうです。次回こそ参拝を。ありがとうございました。