歴史感じる竹筋コンクリートの橋。
橋満橋の特徴
昭和18年建造の竹筋コンクリート製で歴史を感じる橋です。
三ノ宮峡の遊歩道の終点に位置し、階段を登る必要があります。
下から見上げると、高さに驚かされる壮大な景観が楽しめます。
この橋は通行止めです。観光で下から階段を利用して昇ることはできます。
昭和18年建造の竹筋コンクリート製。
白い靴でお出掛けは、厳禁です。
鉄が不足して、竹を代用した竹筋で造られた橋に歴史を感じます。
三ノ宮峡の遊歩道の終点にあって、そこまでは階段を登って行きます。戦時中の鉄が少ない時期に、竹とコンクリートを使って作られたという、今は赴きのある古い橋です。もちろん三ノ宮峡の渓谷を眺めることができます。三ノ宮大橋よりもよっぽど眺めがいいです。
快適で純粋な日本人の施設(原文)Bon établissement confortable et purement japonais
橋の下に遊歩道があります 手すりが少し壊れているので見学は気をつけて。
三ノ宮峡の遊歩道の終点にあって、そこまでは階段を登って行きます。戦時中の鉄が少ない時期に、竹とコンクリートを使って作られたという、今は赴きのある古い橋です。もちろん三ノ宮峡の渓谷を眺めることができます。三ノ宮大橋よりもよっぽど眺めがいいです。
自殺のスポットだと言うことを聞いていたので物騒なところかと思っていましたが、美しい眺めで感激いたしました。水も透き通っており、さすが小林だと感銘を受けたところです。
| 名前 |
橋満橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://dobokuisan.qscpua2.com/heritage/miyazaki/miy14_hashimitsuhashi/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道路が狭くお世辞にも良くありません遊歩道に降りる階段は結構急です遊歩道は、よく整備されてます。