弘前公園で歴史探訪!
弘前城情報館の特徴
津軽氏と南部氏の対立を、アニメーションでわかりやすく説明している展示が魅力です。
プロジェクションマッピングで、弘前城や江戸時代の情景を楽しめる資料館です。
トイレとちょっとしたグッズの販売、ちょっとした展示はアニメーションでわかりやすく津軽氏と南部氏の対立の歴史などが説明されていて、見入ってしまいました。
津軽藩の歴史は勉強になりました。大浦氏、津軽氏の関係、石田三成や近衛家との関係等も面白かったです。各地に行くとそれぞれの歴史があって現地でしかわからない情報があったりして面白いです。展示方法が4つか5つのプロジェクターで投影した資料になっていて足元ペダルや投影した場所を触ったりして操作するようですが、普通に印刷したものをもっと広いスペースに並べてくれた方が私は好きです。特に動画とかだと自分のペースでは読めず、余計に時間がかかったり、何度か読んで確認したい時に画面が変わってしまったりして微妙な感じでした。
約2年前に母と見たときに設備が勿体ない内容だね。と話した事を思い出しました。この前静岡県富士宮にある富士山の世界遺産施設、入館料300円に行ってその内容を見て感動しました。内容や展示のセンスを勉強しに行って欲しいと思いました。より良くなって欲しいとの期待を込めて!
100名城スタンプ、冬の間はコチラです。無料。
私には、飽きない場所です。1時間はいるかな、御城印帳気に入って東京の友達に3冊送ってやりました。
公家近衛家からの家紋が出迎えてくれる情報館。色々歴史がわかる動画がけっこう面白い。
プロジェクションマッピングを駆使してお堀からの桜の情景や江戸時代の情景を流され楽しく資料を見ることが出来ました。又スライドショーで季節の弘前城の情景も投影されていました。
まだ比較的新しい資料館なのかな?選択式の映像で、弘前城や津軽氏の歴史など、知りたいことが詳しく知れました。次回行ったときは、更に色々見てみたいです。
簡単なムービーが見れます。感染対策でフットペダルで操作できます。全然知らなかったことが分かって、非常にいい勉強になりました。御城印も売ってて買いました。キャッシュレス対応。本丸入場券は現金のみ。桜ミクポスター欲しかったけど我慢。
名前 |
弘前城情報館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-26-5965 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024.11.20の訪問。弘前城情報館は入館無料です。弘前城の歴史をパネル展示・スクリーン映像や出土品で紹介しています。