なまはげ体験、恐怖と学び満載。
なまはげ館の特徴
ニュースでしか見られなかったなまはげの魅力を深く学べる場所です。
伝承館では実際になまはげに出会う体験ができ、驚きの瞬間が待っています。
たくさんのなまはげや歴史を体験できる、まさにテーマパークのような施設です。
隣の伝承館では実際のなまはげ来訪を演じてくれます。圧巻です。なまはげの展示も多く勉強になりました。男鹿半島の先の方で少し遠いですが絶対にオススメですので、訪ねて見てください。
なまはげ館で伝承館との共通券をJAF割引で購入しました。実演は30分刻みで開催されており、なまはげ館で展示を観ながら時間調整して伝承館へ。前もって、YouTubeで予習していたのでス流れは分かっていたものの、やはり迫力がありますね。なまで観て、良かったと思うとともに、こんな文化遺産は是非とも受け継いでいってもらいたいと思いました。ちなみにJAF割引ありました。
なまはげのことを学べます。日本だけでなく、他の国にも類似したお祭りがあると知り驚きました。たくさんのなまはげが並んでいる展示は圧巻。好みのなまはげを探しました。また、なまはげになれるコーナーもありました!
秋田出張の際に秋田といえばなまはげと思いちょっと足を伸ばして行ってきました。当たり前ですが館内はなまはげだらけ。結構お金がかかった感じの建物と展示物でした。別棟の伝承館では本気の実演も行なっており見応えがありました。
なまはげがびっくりするくらい沢山いました!シアターもあり、歴史や実際の様子が見られてとても良かったです。男鹿の人々にとってナマハゲは怠け心を戒め、家の厄を祓い、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす来訪神らしく、 冬に囲炉裏に長くあたっていると手足にできる火斑を方言で「ナモミ」といい、怠け心を戒めるため、ナモミを剥ぐナモミハギが語源と言われているそうです。
隣にある伝承館では実際になまはげが襲来するところを体験出来るそうですが、時間がなくこちらだけを尋ねました。男鹿各地の地域によるはまはげの面の違いや、また他の日本や海外などの似た伝承なども取り扱っており、写真撮影コーナーでは実際になまはげの面を被って撮影をすることが出来ます。男鹿半島のここまで来たのなら、という価値はあると思いますが、一度来れば割と満足してしまうようなコンパクト感もあります。お土産屋の品揃えは豊富で、なまはげグッズからここでしかないような実際のなまはげの面まで売られており、出口近くのアイス売り場にはババヘラアイスも置いてます。
秋田に来たらナマハゲ!!ナマハゲといえばなまはげ館ということで来館しました。迫力のあるたくさんのなまはげの展示がありました。駐車場もあり便利でした。なまはげ直売所を曲がってすぐです。チケットはpaypayも使えました。館内Wifiがあるので繋がりにくい場合はそちらで対応出来ました!!
なまはげの語源の由来や各集落によってお面が違うことなど色々と勉強になる施設です。朝一番(8時30分〜)で訪れたので、混んではいなかったです。伝承館では、実際になまはげの実演があり、とても楽しめる施設でした。
男鹿に来たなら是非ともここに立ち寄ってください当地に伝わるなまはげを実感できます、ソの際は伝承館でのなまはげの実演はセットで見た方が楽しめます。おすすめです。日本古来から伝わる来訪神の伝統を楽しんで下さい。
名前 |
なまはげ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-22-5050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ニュースでしか見る事が出来なかったなまはげのことを詳しく知る事ができる唯一無二の施設。なまはげコスプレ体験と実演の鑑賞はマスト。なまはげは心優しい鬼でした!朝8:30開館というのも旅行者には有り難いです。