風鈴の音色と神秘、田元神社へ!
田元神社の特徴
風鈴回廊では、風鈴が涼やかな音色を奏でて癒やされます。
田元神社の祭神は木花開耶姫命などで、歴史ある神社です。
宮崎空港へのアクセスも良好で、徒歩15分の距離です。
先日参拝させて頂きました、社務所に寄り御朱印を希望を申し出ますと多忙の中女性スタッフがわざわざ記してくださいました。境内も伝統のある仏像が参拝可能な場所に設置してありありがたくも拝見させていただきました。
7月上旬に行きました。じゃらんで風鈴を飾っている神社の特集があったので訪れましたが、こじんまりながらも非常に綺麗な神社でした。社務所的な所にはお守りや神棚等も売っています。風鈴も購入して納めることができるのかなと探しましたが販売はされてないようでした。七夕の2日後でしたが、短冊が用意されておりご自由にどうぞとありましたので願いを提げてきました。どうか裸眼の視力が上がりますように…なむなむ(-m-)
宮崎空港へ行く為に この神社前のバス停で降り 徒歩で向かう前に参拝させていただきました。こじんまりとした境内は 小綺麗に手入れがされ 本殿脇の 風鈴回廊も趣のある感がしました。
6/29茅の輪が有りました❗和菓子屋さんみたいな素敵な建物の、社務所前に、笹と短冊が有ります🎋、願い事を書いて笹に結んで来ました😌風鈴回廊期間で、木札に願い事を書いて、風鈴に下げれます🎐風鈴回廊のお花が、紫陽花から向日葵に変わってました😍🌻とても心地良い音色で、ずっと聞いていたい位でした。駐車場広いです🚙
宮崎ブーゲンビリア空港のすぐ近く日向國二宮である都万神社の御祭神をこちらに分祀する際に仮宮を造営したのが始まり。その後“恒久(つねひさ)”に本殿を造営した後も仮宮跡を廃除せずにそのまま田元宮と称して産土神として奉斎で、恒久に造営された本殿というのが今の恒久神社御祈祷にかなり力を入れている印象を受けた。
何百回と通って昔から気になっていた神社。テレビで風鈴回廊がやっていてやっと行けた❗️夏の日だったこともあってか風鈴に癒された!何組か子連れの方がいらっしゃって喜んでいた!みんな笑顔やった!御朱印は書き置きがあって良かった❗️
田元神社 風鈴回廊宮崎市大字本郷南方3940-1こちらはは歴史が大変古く、寛治5年(1091年)に今のの都萬(つま)神社から木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を分祀して造営されたそうです😊この神様は今の天皇家につながる神様で、日本神話で最も美しいと誉れ高い女神で竹取物語のかぐや姫のモデルにもなったともいわれています😄海幸彦、山幸彦のお母さんでもあります😊田元神社には、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)のほか、息子である火照命/ホデリ(u003d海幸彦)、そして火遠理命/ホオリ(u003d山幸彦)とその妻である豊玉姫が祀られています😄Instagramでも風鈴回廊が人気みたいです、是非ともオススメです✨
田元神社 宮崎県宮崎市 2020/11/14この神社の祭神は・木花佐久夜比売(コノハナサクヤヒメ)・火遠理命(ホオリノミコト)=山幸彦・豊玉姫=海神(わたつみ)の娘・豊玉彦命=豊玉姫の父親で海神まさに先に寄った青島神社の登場人物と被る。 青島神社との関連もあるのかなぁ。
年越し一発目は必ず参る。
| 名前 |
田元神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0985-56-2660 |
| 住所 |
|
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
そう広くはなく、交通量もある道路沿いですが、駐車場は整備されていて、境内に入ると、心地よい風と、風鈴の音色に癒やされました。十一面観音像と板碑、よく見ると表情がそれぞれ違い、温かみを感じました。