室町時代に触れる弁天堂の魅力。
弁天堂の特徴
一乗寺の弁天堂は室町時代中期の建立です。
本堂の左後ろにある妙見堂に驚きが広がります。
静かな雰囲気の中で弁財天を祀っています。
弁財天を祀る。
本堂の左後ろに、妙見堂といっしょにあります。
ここまで来る人は、なかなかいないようです♪
2017-11-23本堂の北西にあります。向かって右隣には妙見堂があります。左奥には法道仙人が修行したといわれている洞穴があります。
名前 |
弁天堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

一乗寺の弁天堂は一間社隅木入春日造の建物で室町時代中期の建立なのだそうです。