海の見える温泉で心も体もリフレッシュ!
かどがわ温泉心の杜の特徴
宮崎県門川町の丘に位置する大きな温泉施設です。
露天風呂からは美しい海の景色が楽しめました。
ベビーベッド完備で子連れ客にも優しい配慮があります。
帰省する際に行きます。施設は広く、ゆっくりできます。あえて短所と言えば、高齢者が10分を超えて薬湯に居座るため、とても入りにくいです。
旅の途中で寄らせていただきました。お風呂は広く、種類も多く、料金も安いと感じました。食堂も広く明るく海が見えて、とてもゆっくりできました。チキン南蛮と漬け丼美味しかったです。少し歩くと高台に景色の良い公園があり、散歩も楽しめました。
初めて利用させて頂きました。今回は入浴と宿泊でしたが、出来れば朝風呂に入り帰りたかったけど、朝風呂は無し、少し心残りかな?😔
2024.8.17 初訪馬ヶ背でかいた汗を流してから、今日のホテルへ向かいましょうということで、10号線を少し北上し、角川町へ入ると、ちょっとだけ海側へ入った所にあるこちらの温浴施設へ。見た目は体育館?のように見えるこちらの施設は、温浴施設だけじゃなく、宿泊もできるようだし、2階はまさに体育館のようなスペースもある町が運営しているような所でした。そのせいか入浴料は520円と低価格。ロッカー代10円ってのも、町の人のためって価格のようで・・・ごめんなさいね。旅の者ですが、お風呂貸していただきました。内湯は結構広めで、露天は大きな浴槽と、小さな薬湯の湯と、小さな電気風呂の3つ。80度超えのサウナもあります。L字がたのスタジアムタイプですが、ベンチシートの奥行きが広い珍しい形でした。たくさん人が入ってましたが、この奥行きのおかげで、窮屈さは感じませんでした。露天の温度が低めで、この暑い夏には、長く浸かってられるので、大変たすかりました。
おそらく町営で運営されている温泉施設です。一回入浴に520円(2024年5月現在)ですが、一回の入浴につき一回のスタンプが貰え、10回溜まると一回分無料です。お近くの方は毎月第一金曜日と第二木曜日がポイント2倍なのでおすすめです。お風呂は月に何回か男湯と女湯が切り替わり、どちらともに入った事がありますが、どちらとも内湯が1 ジェットバスが1 サウナ1 水風呂1 外湯3(内一つは薬湯と電気風呂)という構成になってます。割と頻繁に来ますが、常連の爺さん達だろう人達が薬湯を占領しているので滅多に入れません、スタッフさんは見回って注意して欲しいです。お風呂場から出ると、自販機コーナーが充実しており、紙コップのドリンクから、ポカリスエットまで数多くのドリンクが楽しめます。自分はここで飲み物を買って風呂に持ち込んでチビチビ飲みながら入るのが好きです。物販コーナー等もあり、地元のお土産やちょっとした弁当等も買えます。レストランも内部にあり、自分のオススメはカツ丼とソフトクリームですね、いつもカツ丼+50円の定食のご飯大盛りを頼んでいます、とても美味しいと思います。ソフトクリームもおそらく年中売ってると思います、寒い時期に来た時も売ってたので。マイナスポイントは立地ですかね、ちょっと奥まった場所に有るので、初見じゃ分からないと思います、頑張ってきて下さい。前は日向のお船出の湯も有って良かったんですが、近隣だとすぐに行ける温泉がここくらいしか無いので、末永く運営してほしいですね。
浴場やサウナ室での大きな声での会話が目立ちます。常連客の方と思われますが、初めての私は萎縮してしまいそうでした、洗身場のタオルを置いての場所取りが三カ所もマナーが悪すぎます、これからも利用したいので、対応お願いします。
日帰り温泉で利用入浴520円の着替えロッカー10円の530円でしたシャンプー等は中に置いてます日向周辺は温泉銭湯が少なく、ここでさっぱりしてゆっくりできましたごろ寝スペース等もかなり広いです100畳くらいの部屋がいくつがありました。
丘の上にある温泉です。駐車場も広く地元の車でいっぱいでした。浴室は広く、露天風呂もありゆったりくつろげます。サウナも二段で10人位は入れてかなり広いです。水風呂も冷たく快適でした。ととのいイスも5つはあったと思います。食堂で食べたチキン南蛮も美味しかったです。
県北には温泉らしい温泉無いので貴重。湯の温かさは程々に。地元民の占領具合と夕方出て来るパサパサのお刺身がある意味いい味出してる。
| 名前 |
かどがわ温泉心の杜 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0982-63-7780 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宮崎県門川町庵川にある結構大きな温泉施設。住宅街から北側の山手側に入ったところにある。周囲は公園となっていて家族連れも多い。駐車場がやたらと広いが不足することも多い。