琴姫伝説の土々呂神社へ。
霧嶋神社の特徴
鳥居と参道の間に線路がある、珍しい神社です。
津波を鎮めた琴姫の伝説が語り継がれています。
地元・土々呂地区を見守り続ける神社として崇敬されています。
2年ぶりの参拝です。「琴姫の松」伝説、素敵な話です。高校の時から気になっていた神社です。参拝すると心が洗われます。
線路を渡って参拝するちょっと珍しい神社。石段の上からの眺めものんびりしているし、電車が走っていくのを眺めるのも良い。落ち着きます。
過去に氏子総代の経験がある地元の神社です。高台に有る神社で宮司様は教職員のOBです。土々呂地区に有る神社の本家です。
地元に愛された神社です。
土々呂地区を見守ってくださっています。雰囲気がとても良いです。
階段が急でした(^_^;)お正月は参拝者が多かったです。
鳥居⛩と参道の間に線路がある神社⛩狛犬の顎が丸く可愛らしいフォルムになっていましたっ。
鳥居⛩と参道の間に線路がある神社⛩狛犬の顎が丸く可愛らしいフォルムになっていましたっ。
元霧島三所大明神と称して、古来、土々呂の産土大神と崇敬し、祭祀、造営等を氏子崇敬者が奉仕してきた。
名前 |
霧嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-37-0041 |
住所 |
|
HP |
http://nobeokan.boo.jp/%E5%AE%97%E6%95%99/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

津波に櫛を投げて鎮めた琴姫の伝説が伝わる神社です由来の琴姫の松はもうありません。