安藤橋近く、歴史を感じる道!
国道16号沿いにある安藤橋の親柱だそうです。見逃してしまいそうな史跡ですが、磯子区にとって大きな役割を果たしていたそうです。大切に残していきたいです。
名前 |
安藤橋親柱碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒235-0016 神奈川県横浜市磯子区磯子2丁目19−22 |
HP |
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/kantoujisin_ishibumi/yokohama_fukkou_hashi/fukkou_hashi12.htm |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

明治時代、今の八幡橋から森方面に行き来する人は、山あいの道を上り下りしていたそうで、とても不便だったそう。それを解消しようと、橋や県道を整備した事により交通の便が飛躍的に良くなった。その時の橋の工事で橋の工事を請け負った安藤組から名を貰い『安藤橋』となったようで、昭和30年代の大規模埋め立てがあるまで磯子区の発展に大きく貢献したと言う橋。横浜の歴史の足跡の一つ。