荒れた石段が見つけた、新たな礼!
豊岡藩主京極家墓所の特徴
墓所への道中に倒木があり、石段が荒れています。
墓所はメンテナンスが行き届いておらず、荒れた印象があります。
墓所にアクセスするのは簡単ではなく、足元に注意が必要です。
スポンサードリンク
名前 |
豊岡藩主京極家墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
墓所に上がる石段は倒木で妨げられ、かなり荒れていました。また、このような墓所は門が閉じられているのが通常なのですが、瑞泰寺が廃寺となって管理する者がいないためでしょう、門が開いていてお参りできました。さすがに名門の京極氏の歴代藩主のお墓。かなり立派な五輪塔や宝篋印塔が並んでいます。しかしながら門を入って正面にある墓石に「京極家累代之墓」とある以外、それぞれが誰のお墓なのかわかりません。このような大名家の墓所を何ヵ所かお参りさせてもらいましたが、ほとんどの所が「第○代藩主 ○○○○公 (戒名)」と書いた掲示がされていました。やはりそのような表示をすべきではないでしょうか。正面左手の2つの五輪塔がとりわけ巨大で屋根まで掛けてあったので、おそらくどちらかが豊岡京極家の藩祖のお殿様のお墓ではないでしょうか。