川崎大師で出会う、モッチリ絶品くず餅!
無添加久寿餅製造元 恵の本の特徴
川崎大師参道で一番美味しいと評判のくず餅です。
他店とは違い、翌日でも美味しく楽しめるくず餅です。
料亭・恵の本が製造した、モチモチ感が特長の和菓子です。
くず餅発祥の地は池上本門寺と言われ、子供の頃から池田屋のくず餅が一番と思っていたが、川崎大師に参拝した際に偶然会った地元の知人から「恵の本」が一番と言われて食べてみたら、全く別物だった、然も他店のくず餅は翌日には食べられた物では無いが、ここのくず餅は翌日でも美味しく食べられるからビックリ❗️長期発酵の酸味は無いそこは好き好きだろうくず餅はこうでなければいけないと言う方にはお勧めしないクセが無く食べやすくて美味しくて時間と共に劣化する事が無いだからいい。
川崎大師に初詣行ったら、必ず訪れているお店です!本当にくず餅、黒蜜が美味しく、ぜひ食べて頂きたいです!!▼位置川崎大師の表参道川崎大師駅からすぐ近く▼客層若い人から家族まで▼味くず餅もちの美味さ、沖縄産の黒糖を使用した黒蜜のこく、きな粉の深い味わいが、ベストマッチ!ひとカップ100円!食べるしかありません!絶品間違いなしです!
お土産用に買っていったが喜ばれた。冷蔵庫に入れておけば2、3日は保つと店のおばちゃんが言ってた。
とにかくモチモチ。本当にモチモチ。餅が美味なのはもちろん、黒蜜ときな粉が素晴らしく美味しい。黒蜜は波照間産の黒糖を仕様しているので、尖った甘さが無く甘味が苦手な人でもタップリつけて食べたくなる逸品。1枚入り400円なので、他店と食べ比べたい方のニーズにもマッチ。大師門前の数ある久寿餅販売店の中で1番のお勧め店。
こちらの久寿餅を食べて、味の違いを初めて感じました。モチモチした久寿餅で、とても美味しいです。
前の通りを隔て蕎麦屋と料亭の恵の本(現在、料亭は閉店)が製造販売している久寿餅専門店です。このお店の久寿餅は無添加で製造販売されています。元は料亭のお土産用として久寿餅を製造販売していましたが評判が良いので久寿餅単体で販売される様になり現在の様に専門店になりました。恵の本の久寿餅は、粘度が高めのもちもち食感と相性ピッタリのあっさり系の絡みやすい黒蜜が特徴です。
お向かいにある料亭・恵の本が作り販売している久寿餅店。持ち帰り専門店深緑色の包装紙のくず餅2枚入り700円。
| 名前 |
無添加久寿餅製造元 恵の本 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-266-9006 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
川崎大師参道で売っているくず餅の中で、ダントツ美味しいです。しっとり、適度な弾力で食感がとてもよく、また波照間の黒糖を使った黒蜜はコクがあり大変美味しいです。あの黄色い包み紙のくず餅とは比較にならないほどおいしいのに、価格はそんなに変わらずといったところも魅力です。数々のくず餅を食べてきましたが、間違いなく一番です。他の方も言ってましたが、池上の池田屋がこれまでナンバーワンでした。池田屋の特徴はやはり黒蜜が濃く美味しいところでしたが、恵の本さんは、くず餅、黒蜜ダブルで美味しく、さらに安いので、新ナンバーワンです。