鎌倉時代の古刹で七福神の御朱印を!
長興寺の特徴
七福神詣りや十二面観音菩薩の御朱印が魅力的です。
鎌倉時代創建の臨済禅の古刹で歴史を感じられます。
ご住職が不在の際も、訪問時間を考慮した対応がありました。
七福神詣りで訪れました着いた時にご住職不在でしたが、丁度、帰ったてこられ、無事、御朱印を頂きました伝え忘れて、十二面観音菩薩の御朱印となりましたが、七福神の御朱印もありましす。
大分初心者で詳しいことは知らないが、鎌倉時代創建の臨済禅の古刹だ。松岡の山に南面して立つ。こぶりながら鐘撞堂もある。山門の入り口には石作りの寺標とともに、道路構築の記念碑が高く立つ。県道208号に面して、ル・バン・フレというケーキ屋さんの後ろ側となる。新年の初日の出には多数の人が集まることだろう。
名前 |
長興寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
097-520-2035 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

住職不在だった為、御朱印拝受出来ませんでした。