青森の昭和大仏、圧巻の景色!
昭和大仏 (青龍寺)の特徴
昭和大仏は日本一の青銅座像、大仏の迫力に圧倒されます。
津軽龍神霊場での参拝後、おろしそばが絶品と評判です。
境内は緑豊かで、多彩な仏像が厳かな雰囲気を醸し出しています。
津軽龍神霊場で参拝しました洗心庵のおろしそば美味しかったです。
青銅座像では日本一の大きさがある大日如来が特徴のお寺です。また大仏の土台に入ることが出来、1階は地獄極楽絵図とたくさんの十二支の菩薩、2階は戦死者の慰霊の間となってます。
中心部からの交通手段は自家用車がないとバス一択。1時間に1本程度しかないので時間配分を考えて見学する必要がある。大仏で有名なお寺ですが五重の塔や馬頭観音像、みかえり阿弥陀像など見どころは多いです。甘味処も敷地内にあるので帰りのバスの時間までゆっくりできました。
昭和大仏がある場所です。お寺の中に入るには料金が掛かりますが、素晴らしい仏像や観音像がたくさんあります。昭和大仏の中には入ることもできます( 'ω')外はどこもアスファルト舗装されており歩きやすいです。全ての建物、観音像などを見て歩くと結構時間が掛かりますので時間がある時に訪ねるといいと思います。
とても広い敷地内に色々な仏像が祀られてて、緑も多く厳かな気持ちになります。手入れもきちんとされてます。大仏も立派です。拝観料を払っても、みる価値はあるかと。お庭をベンチに座りながら見ると、とても静かな一時をあじわえました。
新しい建物が多いですがよく手入れされた構内は歩くと気持ちよいです。本堂から五重塔に向かって枯山水を眺めながらひとときの心の休息がとれました。大仏も迫力満点。休息所では無料のお茶が振る舞われていました。有料のお抹茶をいだきましたが美味しかったです。
拝観料大人400円、子供200円です。車椅子の方も入れるようにバリアフリーになってます。一部建物には入れない場所もあります。建物、庭園は綺麗に手入れされていて心地よいです。時間があれば、無料のお茶をいただきながら、綺麗な庭園を眺めてゆっくりとした時間を過ごせます。食事処もあります。私は宗教に疎いですが、こちらに滞在している間、とても心が穏やかになりました。
大仏様に五重塔、多数の仏像、とても見ごたえがあります。敷地はきれいに整備されていて歩いているだけでも気持ちがいい。一見なんてもったいない、季節ごとに映える風景を見に来たいくらいです。中には食事ができる場所もあります。宗教的の目的でなくてもとてもお勧めできる場所です。
路線バスでアクセスする場合は、青森駅前バスのりば「3番」から、青森市営バスの昭和大仏行きに乗車、終点・昭和大仏バス停には35~40分ぐらいで到着します。2022年6月現在のバス料金は、片道570円。まず中門で迎えてくださる四天王のビジュアルが素晴らしいです(イケメン)。青森ヒバで組み立てられた立派な金堂は、靴を脱いで内部を拝観することができます。穏やかな気もちになりつつも緊張感は拭えない、厳かな場所です。金堂の隣にある枯山水庭園と重厚な五重塔は、ずっと見ていても飽きないほど美しい。自然豊かな広い境内は、静かで、気持ちよく散策することができます(お手洗いもあります)。境内は雨の後は滑りやすいので気を付けてください。
名前 |
昭和大仏 (青龍寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-726-2312 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

広々とした境内、とても綺麗に整備されていて気持ちよかったです☆境内の奥に進んでいくと、大きな大仏さまが現れました♪胎内巡りもでき、とても穏やかな気持ちになりました♡