漢方火鍋で健康的な夜。
古民家火鍋 ひなべねこの特徴
漢方を使用した火鍋の深い味わいが堪能できるお店です。
予約が2〜3ヶ月先で人気を誇る隠れ家的古民家です。
代々木駅からの裏路地にひっそりと佇む独特な立地条件です。
今まで食べた火鍋の中でもかなりこだわっていて、味も深みがあるスープでとても美味しかったです。古民家を改装して火鍋屋に一階と二階に分かれていて、雰囲気も隠れ家的な感じで面白かったです。火鍋が大好きなだけにこのお店との出会いは最高でした。
予約が2〜3ヶ月先まで取れないという火鍋屋さん。隠れ家すぎて本当に住宅街の中にあります。古民家をリノベーションして作られており、内装からワクワク。靴を脱ぐので、脱ぎやすい靴で行くことをおすすめします。お鍋のスープが卓上にセットされているのですが、薬膳のトレーを持ってきてくださって説明しながら最終的にスープを作り上げてくれます。説明も楽しいので、5分ほどですがとても楽しめます。4600円のコースを注文していましたが、野菜の盛り合わせは舟盛りで提供され、ボリューム大!ヴィーガンコースを注文の方は予約時に必須!!お肉もラム、豚、鶏手羽がつきます!白湯スープは甘め、麻辣スープはよくあるラー油たっぷりの辛いスープではなく、旨味甘味も感じる優しいスープで、最後まで飽きがこない火鍋でした。デザートの烏龍アイスまでおいしく、ドリンクもアルコールなども550円くらい。とても満足でした!また予約していきたいです!
ソロ活女子を見てあまりにもおいしそうだったのでこちらのお店へ~。通常コースをお願いし、店員さんが1つづつ効能を説明しながら薬膳を全種類を入れてくれました。スープだけまずはごくり!どちらも旨味が濃くておいしい。特に赤いスープの方は今まで食べてきた辛いだけの火鍋とは違い「本物の火鍋ってこんなにおいしいんだ~」と感心。たっぷりの具材を入れて火鍋を堪能していると白い方のスープがどんどん甘みが増して、中盤から甘すぎて食べれなかった、、なんででしょう?赤い方の鍋は最初は辛かったけど具材の旨味が相まって最後までおいしくいただけました(^o^)一度にあんなにたくさんの種類のお野菜をいただけるのは嬉しいし楽しいですね。お店とは全然関係ありませんが、途中から香水のにおいがキツすぎるお客さんが来店されて、とってもびっくり!2階の同じ空間で食事されてるお客さんが大丈夫だったのかと勝手に不安になるレベル。せっかくの癒し素敵空間を台無しにしないでほしい笑とはいえ最後までおいしくいただけました(^o^)ごちそうさまでした!
火鍋好きによる火鍋好きのためのお店。超ハイレベルな火鍋がいただけます。エンタメ性も抜群。
電車の音も相まって雰囲気が良く、もちろん美味しくて、数々の漢方で健康になった気分です!日常では、中々揃えられない種類豊富な野菜やキノコを摂取できるのは、嬉しいですし、生野菜のように身体を冷やすことがないので、女性には特に良いのではないでしょうか!?ジビエも食べようと思っていたのですが、通常のコースで思いの外お腹いっぱいになりました!コスパも良いかと。今度は、友人もたくさん連れて行きたいと思います!ご馳走様でした😋
ものすごく美味しかったです。漢方の説明をしていただきながら食べるのでとても勉強になります。食べれる漢方はすべて食べました!通わせていただいて、健康になりたいです。そして、店内も素敵な骨董品を使われていて、心も身体も綺麗になる場所だと感じました。
とっても分かりにくい場所にありますので、道に迷いやすい方は注意が必要です。普通の民家の中を改装してあり、外観は本当にその辺のおうちです。内観はイメージ通りな雰囲気で独特の個性を感じます。こちらの火鍋は基本全く辛くないです。ぱいたんの方に色々な薬膳ハーブを入れてくれるのですが、一つ一つ説明しながら入れてくれて、何に効くかなど学べます。そんな火鍋屋さんこれまでになかったのでとても良かったです。この薬膳が染み渡ったスープが最高に美味でした。具材も野菜とキノコが大変充実しており最高でした。舟盛りで出てくるのは驚きのポイント。肉類はペラペラ過ぎるので、もう少しボリュームがほしいところです。今度はもっと辛いコースをお願いしようかと思っています。
代々木駅からほぼ新宿のれん街をスルーして細い裏路地を進むと看板も無い古民家が見つかります。土地勘が無いと迷う人もいそうですが隠れ家的で特別な日のお食事会なんかに良さそうです。雰囲気も店員さんのおもてなしも最高でした。火鍋薬膳は数回食べた事がある程度でしたが、とんでもない種類の漢方の効能を丁寧に説明して頂いてなるほど、興味を持ちました。身体にもいいし、勿論とても美味しくて良い時間を過ごせました。是非再訪したいお店です。ご馳走様でした。
🥘2023.01訪問🥘約一年前からずっと気になっていたお店でようやく訪問することができました。結論から言うとめちゃくちゃ美味くて最高でした。2階の個室を利用しましたが、とても素敵な空間で落ち着いた雰囲気でゆったりと寛ぎながら食事を愉しめました。電車が通った際の騒音や振動と床のギシギシ音も古民家ならではの趣が感じられます。また店内のヴインテージインテリアやコレクションもノスタルジックのようなエキゾチックのような雰囲気を醸し出して風情が良いです。お店の構えもシンプルな看板も「ザ・隠れ家」と言う感じです。肝心の火鍋ですが、漢方生薬と香辛料が効いたスープはコクと奥行きのある旨みがあってめちゃくちゃ美味しくて最高でした。生薬と香辛料は店主さんが説明・味の好みをヒアリングしながら入れてくれるスタイルでとても良かったです。コースはお肉3種・たっぷり野菜・小籠包・中華麺・デザート(ごま入りタンエン)というボリューム満点な内容で非常に満足できる内容でした。飲み物も他ではなかなか飲めない独自なお酒があって、特に梅酒の銘柄がとても充実して珍しいものが多いです。同行の友人3人も大満足してくれて、楽しい時間を過ごせました。火鍋好きな方にしか分からないかもしれませんが、個人的に台湾台北の無老鍋のような系統の味に寄っていると思います。町によくある唐辛子・花椒・ラー油・ごま油などが沢山入って、ただただ激辛で舌が痺れて胃が熱くなるようなマーラー火鍋ではありません。ほかの方の口コミを見るとなんか某国人の口コミがまるでないとの声もあったようなのですが、春夏秋冬を問わず一年中火鍋が大好きな一台湾人としては宝物のようなお店です。ごちそうさまでした。またリピートします。
名前 |
古民家火鍋 ひなべねこ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5315-0314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

体を癒す漢方火鍋と古民家に浸るひととき!ついに予約が取れてひなべねこへ行ってきました。2年くらい行きたいと思っていました、なかなか予約が取れず。テーブルチェックになって予約取りやすくなりましたね☆同じ門構えが並ぶ道を歩きながら、どうにも見当がつかないまま探していると、古びた木戸に小さな猫の看板らしきものが見えました。暗がりのなかで、本当にここなのかと戸惑いつつ玄関を開けてみたところ、外観にそぐわない柔らかな照明と温かな雰囲気が広がり、思わずほっとしました。靴を脱いで中に入ると、こじんまりしたフロアに席が数卓あり、昔ながらの造りの柱や壁に趣を感じます。今回はひなべのコースをお願いすることにし、スタッフから薬膳の説明を受けながら支度が進みます。きれいに仕切られた鍋には、白いスープと赤みを帯びた辛めのスープがそろっていて、一緒に運ばれてきた複数種の生薬を、店員が一つずつ丁寧に投下していくのです。クコの実や金針菜、花椒など聞き慣れない名前もあれば、体に良い成分がしみこむとされるものも含まれており、まるで小さな漢方講座に参加しているようで興味がくすぐられました。個人的には苦味のある植物も入っていると知って少し身構えましたが、説明を聞いていると、健康面のメリットが強調されていて、せっかくならいろいろ味わってみようと決意しました。野菜やきのこが彩りよく盛り込まれたお盆を見て、これだけで満腹になるのではと思うほどの盛りだくさんな内容にびっくりしました。ラム肉や鶏肉、水餃子なども並び、偏りのない構成がうれしいです。白いスープはほのかに生薬の香りが漂い、すっと優しい旨みが広がります。一方の辛いスープは、舌にじんわりと熱がこもるタイプで強い刺激こそないものの、後からじわじわ染み込むようでした。思わず箸が止まらなくなる感覚があり、いろいろな具を交互に味わいながら楽しみました。ドリンクに関しては、普段はビールばかり飲むのですが、せっかくの薬膳を台無しにしないようにと思い、ハーブ系のカクテルを試してみることにしました。ハーブの香りがするドリンクは、鍋の複雑な味わいともぶつかることなく、口の中をさっぱりさせてくれました。他にもヒノキトニッックやジントニックなどもとても美味しかったです。最後の締めには中華麺。スープがしみこんだ麺をすすりました。ほの苦さと香辛料の刺激が絶妙で、何とも言えない深みに舌鼓を打ちます。最後に、烏龍茶アイスが運ばれてきて、体の中が熱を帯びたところに涼やかな甘さがしみわたり、非常に満足度の高い終わり方でした。ひなべねこ全体として、魅力は何と言っても豊富な薬膳の数々をふんだんに使ったオリジナリティあふれる火鍋にあると思います。野菜もキノコもたっぷりなので、心身をいたわるような食事ができるのがうれしいです。また行きたくなるほどの魅力が確かにあり、帰るころには不思議と元気が出ている自分に気づきました。薬膳火鍋、最高でした!