太陽公園の万里の長城で、荒野の冒険を!
万里の長城の特徴
万里の長城は太陽公園内にあり、広大な敷地で楽しめる観光名所です。
階段や凸凹な道があり、スニーカーでの訪問が推奨されるハイキング体験です。
月から見える唯一の地上建造物として、独特の雰囲気が魅力のスポットです。
荒れて歩きにくいこともあり皆さん途中で引き返してますね、頂上付近を周りグルっと最後まで歩きましたが、かなり荒れてます、もったいないです。メンテされてないのでどんどん廃墟感が増し余計ダメになるかと。もっと景色も゙良ければいいんですが、この状態なら奥まで歩かない方がいいです。
月🌕から見える地上の建造物はこの万里の長城だけらしく、随所にタイトルがありました。門に仁王像が安置されてるのも意外でした。あちこちに兵士が立っていて匈奴から護っていたのでしょう。景色を見ながら歩いていると兵士にぶつかることもあります。
雰囲気は充分!
雑草を刈ったらもっとよかったかな。
よく見るキレイな石畳の道ではなく、すごく険しいところを歩き、良い思い出として残っています。大岩の大きさがマチマチで足を高く上げてまたぐようにのぼったなー坂も日本の坂と違い傾斜も色々で。!機会があればぜひ、おすすめです。〇国とは違い本物の歴史の違いをヒシヒシ旅では感じました。ただ、お料理は日本の中華が一番美味しかったです。普通の店や少し高いくらいの店ではチャーハンの味もまぁまぁで、味覚は昭和の始め?と感じたのは私だけですかね?空港は流石に美味しかったです。
太陽公園石のエリア内にあって、なかなか傾斜があり、ハイキングのような感じかな…。でも忠実に再現されていて、すごく良かったー。
太陽公園(たいようこうえん)の広大な敷地に広がる石のエリアにある「万里の長城」は、全長2キロ再現され上り下りの他にも場所によっては足元が凸凹しており、なかなか良い運動になりますので、スニーカーで行かれる事をお勧めいたします。私は最後まで回れませんでしたが、ゴール地点にはこれまでの中華系とは打って変わったレンガ造りの建物があるらしいです。所々に兵馬俑が配置されており、「万里の長城」の他の中華系の建造物としては「兵馬俑展示館」や「天安門」など見どころがございます。太陽公園(たいようこうえん)は兵庫県姫路市のユネスコ世界遺産に登録されている「姫路城」から北西に約10kmに位置している、世界の石で作られた建造物や遺跡、石像などのレプリカを設置した「石のエリア」と、山城「白鳥城」をメインとする「城のエリア」のあるテーマパークです。料金は大人1
スタート時点がどこかは分からないけど、山に沿って石段の道が続きます、写真からは伝わり難いですが、傾斜もかなりキツイ道でした。
★万里の長城を名乗るにはちょっとあまりにも幅が狭くない?と思います(^^; 貰ったパンフには『道幅と高さは本物と同サイズ』と書かれていますが、きっと本物の幅の狭い部分と同サイズ、本物の高さが低い部分と同じ高さなんだろうなぁ、と思います。★兵馬俑兵士の石像が至る所に置かれています。この『万里の長城』に限らず、園内、至る所にあるのですが、随分沢山作ったものだなぁ、と感心してしまいます。
名前 |
万里の長城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-267-8800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

プチ中国行った気分〜