茅葺屋根の陶芸体験を!
男ノ子焼の里の特徴
茅葺き屋根が魅力的な陶芸施設です。
若手作家・風見窯の杉田さんが活躍中です。
古い焼き物の資料はない独自の空間です。
山の中過ぎてとても良いところ。知り合いの人が所属するチームが一生懸命手入れして、古き良きド田舎が表現されております。都会に疲れたみなさま、ぜひお越しください。
ゲストハウスに一泊しました。最高のロケーションで日頃の疲れが吹き飛ぶような最高に癒される時間を堪能できました。普通のゲストハウスでは味わえない古風な藁葺き屋根は壮観で、室内はリノベーションされており大変綺麗なお宿でした。お風呂はヒノキの香りがするとても綺麗で広く、ゆっくり出来ました。縁側もあり、外の自然溢れる景色を眺めながらゆっくりと非日常的な空間を味わう事が出来ます。普段都会に住んでらっしゃる方には特に絶対におすすめしたいお宿です。屋外ではバーベキューセットもご用意いただき、とても楽しい時間を過ごせました。ゲストハウス隣では、男ノ子焼の焼き物が展示されており購入も出来ます。働いておられる方もとても優しく素敵な人柄で、絶対にまた来たいと思いました。
久々の陶芸体験で、右も左もわからないのに丁寧に教えて頂きました!最初は上手くできるか心配でしたが、家に届いた時のワクワク感はたまりません!(焼いた時に若干縮むので大きめに作るのがオススメです⭐️)また、さまざまな釉薬で焼いた当主の作品を自由に見るだけでなく、それぞれの作品の思い入れや作り方の違いなども話してくれるアットホームな茅葺き屋根の陶芸小屋です!みなさんもぜひ行ってみてください!
初めて訪問しました。売り場には、90歳を超えたおばあちゃんが居て、とても親切に説明してくれました。ここでは、「やなぎや」という人と「服部」という人らが、ここで作陶し、その器が売られています。また、陶芸教室もしているとのこと。なお、登り窯で焼いているそうです。
男の子焼の里という名前から資料館のようなところを想像していましたが、古い焼き物などの資料があるわけではなく、茅葺屋根の陶芸ができる施設があって、そこを現在は風見窯の杉田さんという若手の作家さんが使われているみたいです。地元の材料で作った翡翠色の器が綺麗でした。
藁葺き屋根が良かった❗
いい感じの場所です。でもお休みでした。
| 名前 |
男ノ子焼の里 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
080-8576-1542 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
対応も素晴らしい!宿も最高!スタッフさんも優しい!また絶対に泊まりに行きます!!!