周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
かなり大きな神社で見所も沢山有りました。以下引用させて頂きました。【大犬塚 高良玉垂命神社】久留米市三潴町玉満(旧三潴郡犬塚村・旧村社)【祭神】武内宿禰 住吉大神 八幡大神【境内神社】天満宮 素盞鳴命神社【由緒】貞和五年(1349)十一月生田筑後守勧請、延徳四年(1492)牟田筑前守再建、天文十年(1541)若狭守修造由緒傳にみえたり。明治六年三月十四日村社に定めらる。※福岡県神社誌下巻より地名の由来でも有る水沼氏は、日本書紀に景行天皇の皇子で國乳別皇子や八女津媛を説明した猿大海、雄略天皇への献上する鵞鳥を飼っていた鳥飼部の主、また神功皇后の三韓征伐には「弓大将」として参戦した古代豪族です。またアズミ族との関係者とも云われています。こちらの北には「水沼の里2000年公園」があります。公園には「玉満松木ソノ遺跡」があり、特徴としては直径4mもある巨大井戸跡。相当大きな集落と考えられているようです。出土された土器は朝鮮半島の原三国時代のものと見られ、「消えた4世紀」の手掛かりになりそうです。