神流湖へ続く太田部橋の美。
太田部橋の特徴
太田部橋からのグラデーションが美しく、特に紅葉の時期が素晴らしいです。
神流湖の絶景を楽しむための吊り橋で、撮影スポットとしても人気です。
林道太田部峠2号線の分岐に近く、アクセスには運転技術が求められます。
県道331号は、2022年4月17日時点で橋を渡って1.5kmほど先の林道太田部峠2号線との分岐のところで通行止めになっています。ダム側からの通行止め地点はわかりません。林道の通行可能状態は不明です。
キャンプ場に向かう吊り橋でもあります。しっかりした構造で、写真のバイクはもちろん、車の通行もビクともしていませんでした。
金比羅橋より橋幅は狭いですがこちらからの方が神流湖はは良く見えます。橋を渡ると木彫りの亀も見学出来ます。
バイクで流している時に発見しました。ほとんど誰も通らないので、橋の中央からゆっくり写真が撮れました。空の青と周りの緑がとても綺麗で、その中をバス釣りのボートがゆっくり進む絵は見ていて飽きませんでした。
462を走っていたらバイクを撮影している人がいたので真似て撮影してみました。橋からの景色が良いです。
良い景色です。
国道462を走って来て、この太田部橋を渡ると神流湖の東南側の県道331に入りますが、この道はかなりな林道で、運転には注意が必要です。
名前 |
太田部橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2022.11.7紅葉始まりでグラデーションが綺麗高いけど綺麗なので怖さはあまり感じませんでした。