嬉野市街を望む穴場展望台!
立岩展望台の特徴
嬉野温泉街を一望できる絶景ポイントです。
狭い山道を通り抜ける冒険感が味わえます。
昭和54年に完成された歴史ある展望台です。
晴れていたのでとても眺めが良かったです。周辺に茶畑があって、ちょっと驚きました。嬉野の街が見渡せます。たどり着くまでの道幅があまり広くないので、注意して運転を!
嬉野市が一望できます。大村側から来るなら軽自動車サイズが良いですよ。舗装路ですが狭くガードレールが無い区間もあるので。嬉野市側からが安心して行けます。
嬉野の市街地(温泉街)を一望する展望台ですが、展望台までのルートは山道で、特に市街地からの最短ルートは狭路u0026急勾配、且つ舗装路上に砂利が散らばる悪路?なので運転注意!?駐車場は5~6台駐めれます。駐車場内にトイレありますが、小便器1個(子供用?低い位置になってます)と和式トイレ1個。
佐賀にこんな眺めの良いところがあったのかと思いました!途中の道は狭く、大型車は難しいと思いますが、軽自動車なら登っていけると思います!経路が山道で狭かったので星4とさせていただきます。
嬉しの方面が一望できる展望所。長崎新幹線が出るまでは人も少なく、建設風景が見えてました。久しぶりに行くと、想像以上に人がいたのでびっくり。眺めも良いし、新幹線も見えるし良い場所なので、人が増えてゴミが増えたりしないと良いね。
隠れた穴場展望台です。こちらの展望台から嬉野市内を見渡す事ができます。人はほとんど来ないと思います。茶畑を抜けてから行くと着きます。通りから入ると道は狭いし分かりづらい場所にあります。近くに一本桜があるので、桜を見にきた際に立ち寄るとよいかと思います。冬場は寒いので春咲きから初夏くらいで、秋に来るとよいかと思います。嬉野に住んでいる人には知られていると思いますが、県外の人には全く知られていないと思います。有名な観光地の展望台が人が多いから嫌いと言う方には良いと思います。トイレは来る前に済ませた方がよいと思います。のんびりと景色を眺める事ができると思います。温泉に入ってから見に来るのもよいかもしれませんね。
嬉野市が一望できます。空気がきれい!
嬉野の夜景がみれますが、夜は、真黒なので怖いです。
新幹線🚅駅の着工がわずかに見えますが茶畑がよい。
名前 |
立岩展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-43-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

思い立って夜景を見に。googlemapのナビで行ったら、ほんとにこの道合ってる?っていうとこを案内wタヌキ2匹に遭遇。それでも信じて進んだらありました!嬉野を一望出来て綺麗でした!反対側は星も見えました!