歴史ある八天狗神社で心響く参拝。
八天神社の特徴
歴史を感じる眼鏡橋と鳥居があり、厳かな雰囲気です。
お賽銭箱の大きな鈴の音が心に響き、願いが届く気持ちにさせます。
緑豊かで桜が美しい、静かな佇まいの神社です。
植木屋さんが入ってお正月の用意が始まっているのでしょうか?大木の銀杏から落ちた黄色い落ち葉の掃き掃除も神社の方がされていましたが、大量で大変ですね!素晴らしい神社様はやはりお手入れが行き届き何処から見ても素晴らしい佇まいです。狛犬様も珍しい形の鳥居(三輪鳥居というらしいです)この鳥居は特別なくぐり方も有るようです、それを行うとお利益があがるそうです、調べてみてくださいね!二対の狛犬様も素晴らしい存在です。こちらは火の神様だそうです🔥🔥🔥
2024/11/20撮った写真です。静かでゆっくり歩きながら植物を見たり、落ち着く時間を過ごせました。車は道沿いにある砂利の専用駐車場があったのでそちらに停めました。
参道の石畳・石の鳥居・石橋と石造り満載の神社です。満載と言っても小さな神社なので期待するほどではありませんが・・・花や水辺も綺麗に手入れもされ手ます。
神社の雰囲気は良かったです。灯籠や石橋等、コケの付着が歴史を感じさせ周りの景色とマッチしており良い味を出してました。神社は肥前の火の神様が祀られており、火はエネルギーですから何かパワーを貰えたかも知れません。ちなみに御朱印はやってません。御朱印愛好家はご注意を。
神主さん達の対応が素晴らしい お話もしやすく厳かな神社です 何十回も行ってます 生きるパワーをもらえます。
歴史を感じる眼鏡橋と鳥居で雰囲気も良く、定期的に訪れたいと思いました。
八天狗神社の神額の一の鳥居から重要文化財の神橋、三つ鳥居、など古くから地元の守り神社だったことがわかりますきれいな空気感がありました理由はわかりませんが、御朱印は書き置きもなく、対応していませんということでした駐車場は広いです。
派手な装飾はないが、不思議と心に響く厳かな雰囲気と凛とした空気が流れるかっこいい神社。渡る橋から境内もすべて左右対称で境内の後ろにそびえる山々がまたいいです。ぜひ近くを通られた時は立ち寄りをお勧めします!【場所】佐賀県嬉野市谷所乙766※駐車場は広くあります。境内正面よこに入口あり。【時間】24時間【価格】無料【おすすめ】火の神として肥前国一円に広く崇敬されている。神社にある石造眼鏡橋は佐賀県指定重要文化財。※御朱印は現在行ってないようです。
落ち着きます。
名前 |
八天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-66-4205 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024年お火焚き祭の当日です。昼にお詣りに訪れました。関者の方々が夜18時頃から開催されるお火焚き祭の準備なさってました。 また出店も参道に出店準備で忙しそうでした。火の神様が主にいらっしゃいますので、火の用心の為御札を買い求めました。