緑あふれる風景で心躍る時間。
井手川内丹生神社の特徴
南側から分岐する参道は、細い農道からアクセスできる道です。
緑あふれる風景が楽しめる場所で、テンションが上がるひとときを提供します。
自然豊かな環境の中で、訪れる人々に癒しの時間を提供するお社です。
参道は南側からですが、細い農道から分岐するので注意が必要です。駐車場は無さそうです。参拝者は少なそうです。あちこちに老朽化が目立ちます。大正13年、当時の皇太子、後の昭和天皇のご成婚の時に鳥居などを新しくしたみたいです。大正時代にイギリスからロールスロイス製飛行艇(フェリックストウ F.5(Felixstowe F.5))を導入したときの四枚羽のプロペラが奉公され、拝殿の天井に固定されています。ローレン式14式偵察機の二枚羽根プロペラは何処にあるか判りませんでした。
名前 |
井手川内丹生神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

緑がある風景が大好きな私にとってとてもテンション上がる時間を過ごせました!何故拝殿の天井にプロペラがあるのか解らないけど癒されました!