嬉野温泉で心癒す大正屋の宿。
嬉野観光ホテル大正屋の特徴
嬉野温泉を代表する老舗旅館でホスピタリティが最高です。
離れのお部屋や温泉は特におすすめで、露天風呂が広くて気持ち良いですよ。
食事が美味しく、接客も細やかで満足度が非常に高いです。
マツコの知らない世界で、死ぬ前に泊まりたい宿として紹介されたことがあるとか。老舗だけに建物は古いところもありますが、スタッフはつかず離れずの距離感で、かつあたたかさを感じる最高の接客でした。夕飯は派手さはありませんが、全品丁寧に作られた懐石で、しっかり満足させるものでした。また、朝食の豆腐、豆乳も絶品でした。古き良き日本旅館。また大切な人と泊まりに来たいと思います。
母の喜寿のお祝いで利用しました。温泉は宿に2つに加えて宿からマイクロバスで10分ほど行ったの露天風呂のある温泉施設にも入れます。泉質は美肌の湯と言われるだけあってトロッとしています。館内の入り口はそれほど広くはないのですが、入ってみると温泉、ラウンジ、食事処、売店等がありとても広いです。また、館内お風呂からも見える、鯉が泳いでいる池も見事です。とあることで母の喜寿のお祝いで来ていることをお伝えしたところ、素晴らしい気遣い、心配りをいただきました。料理や温泉も素晴らしいのですが、何より、スタッフの方のサービス、ホスピタリティがとても素晴らしいです。100年間に亘って支持されている理由がわかる宿です。また来たいと思える宿です。
昔ながらの良い旅館でした。お布団もフワフワで、ゆっくり就寝できます。無料のアメニティもあります。フロント奥に無料のドリンクバーがあり、チェックアウト後の送迎の待ち時間や、お風呂上がりに冷たいジュースを飲めて嬉しかったですね。お豆腐が美味しかったです。ネット販売もしてますが、売店から直送も出来るようです。お土産類は宅急便を利用して自宅に送れば、荷物は増えずに観光できます。温泉のお湯は気持ちいいですね、肌ツヤツヤになりました。
チェックイン後速効で浴衣に着替え マイクロで系列の椎葉山荘露天風呂に、比較的なだらかだけど大きい岩のある滝w 良いところです。 宿に帰ってお上品で美味しい食事。冷酒 東一 進みます。寝る前に「滝の湯」 鯉とお友達になった気分。入ればわかる。朝風呂はもう一つの内風呂 こちらも広々とした温室気分 気持ちいいw朝御飯も美味しく大満足でした。行ってから知ったのですが ホテルの設計は知る人ぞ知る 吉村順三先生。別館2Fからの庭の眺めも絶品でした。 翌日はチョッと車をあずかってもらい、1時間くらい温泉街も散策。みどころありますよ。
素晴らしい旅館でした。館内には2つの大浴場が。滝の湯ではない方には、最近少ない打たせ湯があり、肩の疲れを癒やすことができる。夕食、朝食のクオリティは非常に高かったです。また、仲居さんの対応が素晴らしく、細かいところまで気を使って下さり有り難かったです。チェックイン時から、お部屋への案内、丁寧な説明があり、スタッフさんがきちんと教育されているというのが伝わってきました。離れたところの露天風呂へ無料送迎バスで行くことができます。西九州で最大の広さらしいです。無料で使えるラウンジやおみやげコーナー、カラオケなども充実しており、大満足でした。
八月末の平日に、大人二人と子ども三人でお世話になりました。宿の立地は嬉野温泉街の通り沿いでしたので、高速のインターからも近く、道に迷うようなことはありません。駐車場の入り口も広く、車を寄せるとすぐに係の方が対応してくださり、スムーズに入れました。ロビーの方、部屋への案内係の方ともに、丁寧ながらてきぱきと対応してくださり、接客の質の高さを感じました。男女別に入る温泉の上がり時間の違いへの配慮だと思うのですが、部屋の鍵を二本用意されるあたりに、老舗の温泉宿ならではの心遣いを感じました。ロビー奥にはフリードリンクコーナーも用意されており、チェックイン時はもちろん、風呂上がりや夕食後、チェックアウト前まで利用することができます。周りには腰掛けとテーブルが複数設置されているのですが、この腰掛けの座り心地の良いこと。飲み物は部屋に持ち帰ることもできますが、ぜひその場に腰掛けて体験していただきたい。お部屋は十二畳の和室で、五人家族には広々でした。部屋のお風呂には入っていないのですが、浴槽は檜と思われます。もちろん温泉が出るようになっていました。部屋風呂にこのクオリティはさすがです。大浴場は館内に二つ、少し離れた山の中に一つの合計三つ。館内一階の大浴場が一番広く、浴室内に植木があったり、バブルや打たせ湯も備わっていました。他のお客さんも居たのですが、広さのせいか、十分な解放感です。館内地下の大浴場は、一階程の広さはないものの、温泉熱を利用したサウナがあり、ガラスの壁面の向こうには滝とその下を泳ぐ鯉が見え、子ども達は大興奮でした。バスに乗って行く別館のお風呂は、内湯もありますが露天風呂がメインでしょう。お湯もさることながら、周りの緑と下を流れる清流からのダブルのマイナスイオンを全身で感じられる最高の露天風呂です。夕食・朝食は広間に用意され、品数も多く、非常に満足度の高い料理でした。子ども用の夕食は子どもの好きな食べ物がセットになっており、小学四年の長男でも食べきれない豪華さです。朝食は大人も子どももほぼ同じメニューで、子どもには豪華すぎる内容です。特にお豆腐が最高でした。食事の内容ではありませんが、担当いただいた給仕係の気配り、トーク、立ち居振舞い、質問への対応が素晴らしく、小さい子どもが居ながらも素敵な時間を過ごすことができました。かなりご高齢の方もお見受けしましたが、やはり経験に裏打ちされた接客に勝るものはありません。本当に素晴らしい。館内にはラウンジやお土産売店、焼き物の産地ならではの焼き物専用の売店もあります。老舗の高級温泉宿という看板に恥じない宿であることはもちろん、すべてのスタッフに共通して、高い次元のサービス精神と老舗宿の誇り、振る舞いを身につけておられます。家族全員が満足した本当に思い出深い旅行となりました。機会があればまたぜひ泊まりたいお宿です。
嬉野温泉を代表する老舗旅館。離れているが、椎葉山荘の川沿い露天風呂も趣きが良い。宿の内湯大浴場は2つ。浴室小さめの滝の湯の方が、泉質が良い分お気に入り。サウナも完備。ガラス越しに東北の奥入瀬渓流の装いを感じる空間。錦鯉の動きも目をみはる。夕食、時間差の食事処とはいえ、内容は其れなり。嬉野ならではの御茶のアミューズや献立にあしらい等、特徴が欲しいところ。鮮魚のクオリティも〆方なのか、時間経過での身縮みが目に見えて分かる。サービスは、唯一、駐車場の対応方と朝食時の年配の方に品の有る丁寧さに格別なおもてなしを感じる、豆腐は勿論、オススメの茶粥がとても美味しく、お伝えされる柔らかい所作に畏敬を感じる、真の老舗を守ってらっしゃる(^^)
とにかくホスピタリティが最高!でした。温泉は二つ。宿泊者限定の、滝の湯の方が私はタイプでした。サウナはありますが、水風呂はありません。サウナも小さめサイズなので、本格的にサウナを楽しみたい!と言う方には向いていないかもしれません。昔ながらのお宿ということで、建物は新しくはないですが風情があり、格の高さを感じます。ご飯は良くも悪くも普通です。朝ごはんの湯豆腐はとても美味しかった。なによりスタッフの方の心遣いに惚れたお宿。こちらの要望にもたくさん応えていただきとてもよい滞在となりました。ありがとうございました!
星5は、食事に対して 久々の宿泊でしたが部屋食から レストランでの食事に変更されてましたが、美味しくいただきました。自慢のお肉最高でした。
名前 |
嬉野観光ホテル大正屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-42-1170 |
住所 |
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2276−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

趣のある落ち着いた宿でした宿泊した東館の5Fの部屋は、フロアに2部屋しかないので、とても広くゆったりとした造りの部屋でした。部屋のお風呂は露天ではありませんが、温泉湯のひのき風呂で広いです。露天風呂は館内にはなく、送迎バスで10分ほどの山あいにあります。景色の良い渓流の側にある岩の露天風呂は、湯温もちょうどよくマイナスイオンも感じます。岩風呂の淵を沢蟹がたくさん歩いてました。この露天風呂は宿泊者は無料でチェックアウト後でも入浴券が貰えます(通常1,300円/人)広間でのお料理も焼き物の名所らしく楽しめる器に美しく盛り付けられています。いつかまた訪れたいと思う宿でした。