嬉野の街並みで歴史散策。
塩田津の町並みの特徴
長崎街道の宿場町としての歴史が息づく、美しい街並みです。
秋の花と植物と糸かけアート展が開催され、多彩なアートを楽しめます。
隠れた魅力のある街並みですが、駐車場の案内が不十分です。
基本的に週の前半はお店も定休日が多かったです。特に公開建物国指定重要文化財の西岡家住宅は日曜祝日しか空いてません。週末に訪れるのがよいです。平日にゆっくり散歩したい方は週の前半、ランチや町並みを満喫したい方は週の後半に来るのがいいでしょう~塩田津まちなみてらすで映像見て町歩きするのがオススメです。
有明海の川湊と長崎街道が育んだ商家の町家が並びます。町カフェもあり大通りから一本奥にひっそりと佇む落ち着いた景観です。
嬉野市塩田町にある歴史的町並み。塩田津は長崎街道の宿場町として、また有明海の干満の差を利用した塩田川の川港として栄えた場所です。居蔵造の建物が並んでおり、いずれも外装が綺麗に手入れされています。中でも西岡家住宅は必見です。家の中に上がっての見学を強くお勧めします。訪れた日には蚤の市が開催されており多くの露店が出ていたため通りを見渡す事はできませんでしたが活気ある風景でした。
ちょうど祭りの日に行きましたが、風情のある街並みでゆったりと過ごせるいい街でした。駐車場も無料のところがあり、トイレも整備されていて、散策にはいいところだと思います。
嬉野温泉へ行った際に偶然見つけた街です。商人の街として栄え、街並みも整備されています。食べ物屋、雑貨屋、カフェがあり、嬉野感を感じません。もう少し、賑わいがあればいいなと感じました。ちなみに綺麗なトイレも整備されてあり、動画を見て歴史を知る事が出来る休憩所もあります。駐車場も無料の場所があるので利用して下さい。
宿場町の跡ですが、しっかり保存されていて、もっと人が沢山いてもおかしくない位の街並みです。ちょうど紅葉も美しく、思ったより長居してしまいました。お寺の階段を登り切ろうとしていたら、パンフレットあげますよ!と、ご近所の方が階段を登って追い掛けてきてくれました。温かみを感じます。
もっと広く知られていい場所。レトロな街並みが素晴らしい。「塩田津で勝手に旧Car」のYoutubeもご覧下さい。
昔の街並みが、きれいに整備されています。お店は少ないですが、川の近くなので散策向きです。駐車場は、河川側の土手にあります。エレナがある道路からが入りやすいです。旧道側だと、派出所の角から入る事ができます。
全国の古い町並みとしては新しい建物もあり期待してたものとは違ってましたが~歩いて散策は良い場所です🎵
名前 |
塩田津の町並み |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雰囲気は良いですが、特に何かがある訳ではありません。観光のメインというよりも、近くに来た際についでに寄り道する感じだと思います。※無料駐車場あり。