廃校再生!
二ツ森貝塚館の特徴
無料で見学できる資料館で、貝塚の学びが深まります。
廃校をリノベーションした小さな博物館が魅力的です。
世界遺産・二ツ森貝塚の遺物を観察できる貴重な場所です。
無料で見学出来る資料館です!お土産も販売してます!
廃校になった小学校を利用した資料館です。無料で見ることができますがアンケート協力があります。二ツ森貝塚は縄文時代の初期から中期の集落遺跡で、調査により出土した土器や貝塚の展示があって面白かったです。展示の量が多いわけではないので短時間で見られるのも良いです。ゆるキャラの「しぇりーぬ」がかわいいです。受付前で縄文人になりきって写真を撮ってもらえます。(服は無料で貸してくれます。)先にこちらを見てから二ツ森貝塚に行った方が分かりやすいです。
青森に大雪予報があった日に行きました。国道4号から脇道に入ると全く除雪されない道な上に坂道もあるので冬場は注意が必要です。その日来訪が私が一番だったらしく受付の方がとても親切に迎えてくれました。展示は教室一個分しかないですが、とても綺麗な展示室です。遺物の写真撮影もオッケー(フラッシュはだめ)その名の通り貝塚と、埋葬が中心の展示になります。人と一緒に埋葬された幼犬がなんか骨なのに思わず撫でたくなってしまう。廃校を使っているせいか懐かしい雰囲気で、ゆっくりとした気持ちになれました。
世界遺産17縄文遺跡群のひとつ“二ッ森貝塚”から出土した、貝塚の表層や埋葬された犬の骨等の遺物が見学出来ます。
遠方から、、いくつかの遺跡等を巡りに青森へ。こちらへは行く予定はありませんでしたが、偶然道路看板で見つけていきました。この施設が一番満足度が高いです。未就学の子供が夢中になって展示の拝見とクロスワードのトライをしました。小学生たちが作ったクイズもすごく魅力的。いくつか施設に行きましたがここが一番良かったです。スタッフの方も気さくでお話しやすい。大変感謝しています。入場料がないというのにもびっくり。取っていいと思います。施設のエンタメへ投資してほしいです。
天間東小学校の再利用との事だが、綺麗に小さな博物館に生まれ変わっていた。入場無料でレプリカの一部は触って学習できる、
世界遺産登録された北東北縄文遺跡群を近いものから見ています。どこの遺跡も皆驚かされますね。
出身の天間林村立 東小学校が廃校になり、一階が遺跡の展示館になってます。小学生当時に私が小学校裏手の貝塚(当時は畑でしたが今は世界遺産の公園)で拾ったと思われる緑石の磨石器の欠けた斧や矢じりも展示されていたので、懐かしく見ることができました。公園内を散歩したら土器のかけらがまだそちこちにありました。
時期によって、食していた貝の種類が異なることが分かり易い。プレハブでは手作り感のある展示物なども良かった🤗
名前 |
二ツ森貝塚館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-68-2612 |
住所 |
|
HP |
https://www.shichinohe-kankou.jp/futatsumorikaizuka/exhibition.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

貝塚の事をよく学べました。受け付けの方が親切でありがたかったです。雪が凄かったので貝塚遺跡の方は断念しました。またいつか。