濃厚クリーミーな豚骨ラーメンの魅力!
幸陽閣の特徴
濃厚クリーミーな豚骨ラーメンが絶品で評価が高いです。
某レビュー対策で2代目が継承した老舗の名店です。
幼児用の椅子が充実しており家族連れにも人気のラーメン屋です。
考えてみると、佐賀県でラーメン食べてなかったなと いつか食べなくてはと思っていたが 今回やっと機会に恵まれ 「一光軒」を目指す こんな遠方まで遠征してきたのに確認が甘かった。臨時休業!気を取り直し第二希望の「幸陽閣」へ さすがに電話で確認 やってた。少し待ったがほどなく案内される 生玉子はデフォルトかと思ったら有と 無しが両方メニューに載ってた。両方注文。出てきた拉麺 スープが白ではなくやや茶色みがかった色これは骨髄の周りの骨の髄まで煮出された証拠で 実に力強いスープである。特有のあの匂いはしないが 豚のエキスが押し寄せてくる それを受け止める麺がまた やわやわ なんだわ。前情報でわかっていたが 博多 久留米 佐賀のラーメントライアングルでスープはともかく麺がこんなに違うのが面白いな。卵のまろやかさ 乳化した油のまろやかさ やわめの麺が濃いながら優しさを感じるラーメンでした。卵は有りが正解でしょうか。
JR佐賀駅小倉から新幹線に乗り換えやって来たのが「新鳥栖」博多から30分もかからず着くって、まぁまぁ近いですね。して、コチラでも「レモンうどん」なる非常に興味と食欲をそそる品物がありましたが時間が無く泣く泣く断念😭そこから在来線でまた30分乗って…無事、佐賀駅に到着です♪実は、小倉から唐津/呼子へ行く計画も検討しましたが距離が思いのほか遠く時間もかかるため今回は諦めて佐賀市へ来ましたゾ。駅前にはエライ雰囲気ある銅像があり、そこには「面浮立」と書かれてます。調べると、「メンブリュウ」と呼ばれ、いかつい鬼の面を付け踊り、祈念する佐賀県を代表する伝統芸能だそうです。そんな駅前から約20分バスに乗り、少し歩いて到着したのがコチラ。お店が見えた頃から嗅ぎ憶えアル豚骨臭を辿ると… 有りました(笑)屋号は「幸陽閣」有馬温泉の宿ではありませんよ〜🤣口開けが11時ですが既に15名がリストに記名し、待ってる状況。私も記載し、待つ事30分店内券売機で食券をGet❗️シンプルに「ラーメン」しかないお店でしたが10分後に着席できました♪程なくし着丼したラーメン。ゴリゴリの豚骨ですが粘度はそれほどじゃない。そんなスープをデッドで‼️ほぉ〜 久々なこの味わい😋じっくり煮だされた白いスープですが、スグに色が茶褐色に変わるのは、恐らく骨粉がガンガンに出てる事が想像できます。凝縮したスープは豚骨特有の旨味がありますが、しつこさは皆無で旨すぎる😋😋😋気づけば、スープが先に減っていく「スープ旨」versionでグビグビ飲んでしまう「やみ付き感」に支配されております♪麺は細ストレート。和歌山のトラッドに近いタイプで茹で加減も非常に似ているやや柔いもの。よってスープとのmatchingは申し分なーし👍薄くカットされたバラチャーシューも完全に個人の好みと一致です。生卵載せも検討しますがNo egg🥚で正解✅でした。佐賀のラーメンの実力を現地で味わえた嬉しさはひとしお。近くの二軒目もリストupしてたのですが、どこも同じ豚骨系でしたのでこの一杯の満足を噛みしめ再び佐賀駅へ。西九州新幹線「かもめ」に乗り込み、この日の宿泊地である長崎市へ向かいま~す🚄♬
R4•6月。美味い!個人的にはあっさりしていながらしっかりとした、豚骨ラーメン🍜食券制で、ラーメン、チャーシューメン、ご飯等々。大盛り替え玉はないが、チャーシューメンはチャーシュー沢山でで満足の一杯に。駐車場が少ないので停める時、ちょっと焦る😂
やっぱり美味しい!なんですかね~トロっとして甘く感じるスープは!!飲み屋街にあった時から美味しいラーメンだな~と思っていました(^^)一時期食べられない時もありましたが、こうしてまた堪能できる時期が来るとは!嬉しい限りですよね~喉にまとわりつく旨味が、忘れられない美味しさです。佐賀に来た時には、ぜひ足を運んでほしいラーメン屋さんです。
初佐賀らーめん。地元では双璧を成す佐賀らーめんのお店。地元の連れから聞いた話。元々屋台で人気のあるらーめん屋だった先代が屋台は疲れるという理由で焼肉店に鞍替えして今の場所へ。そしたら、焼肉店は客足がサッパリだったそうな。そうして、再びらーめん屋へ。今は息子さんに代替わりされて超人気店に返り咲いたということです。佐賀らーめんは、九州らしく豚骨スープ。麺はかなり柔ら目。この豚骨スープが博多や長浜、熊本らーめんのそれとも違う。見た目以上にさっぱりとしています。チャーシューが柔らかく、ライスの上に乗せて食べるとまた美味しい。佐賀らーめんは東京に出店していないので、佐賀にいらしたら食して欲しい一杯でした。ご馳走様でした😊
佐賀で評価の高いラーメン屋さんです。13時頃お店を訪れると10台程停められる駐車場はほぼ満車状態で人気のほどが伺えました。店内は意外と広く、椅子席8テーブルほどと小上がり席も2テーブルありました。入口横の券売機で食券(卵入りラーメン¥680)を買って唯一空いていた小上がり席に案内されました。しばらくして運ばれてきたラーメンは少々泡立った脂多めのスープにチャーシュー、ネギ、海苔がトッピングされ、中央で生卵の黄身が輝いています。スープは濃厚な豚骨の旨みがありますが塩味が少し強めに出ています。しつこさは感じられず、卵黄を絡めるとまろやかさが増し、最後まで飲み干せるスープです。麺は中細ストレート麺で、久留米ラーメンに近いと思いますが、よりやわらかな麺です。佐賀ラーメンらしさが強く感じられる一杯でした。
濃厚クリーミーな豚骨ラーメンでした。大盛、替え玉も無く少し物足りませんが美味しく頂きました!店員さんがバタバタしてますが、元気よく対応してます!オススメです!!
よこちょ名店佐賀(佐賀初)卵入りラーメン650円也めちゃくちゃ自分好み麺はたまご麺みたいな感じでこれも好き塩分濃ゆめなので卵入りが程よいいつまでスープ啜るけど、ほどほどに😅去年の訪問だけど車も並ぶほどの人気店車に並んでいる間に店内で名前を記帳しましょうどこからくるか徒歩の人たちに負けてしまう!!
ラーメン探訪2021/12/26今日のラーメン探訪はいよいよ佐賀県探索の1軒目として選んだお店はこちらのラーメン幸陽閣さんです。こちらのお店にした理由は以前、福岡県飯塚市のラーメン来来で店主を含めラーメン好きのお客さんが佐賀ラーメンならココとおすすめいただいたお店でしたので、1軒目はここからスタートと決めていたお店です。今日のオーダーは「特製ラーメンプラスご飯(小)」佐賀ラーメンらしく優しい味わいですが、ガツンと豚骨の風味があります。また卵がイイアクセントになります。ホールは奥さま1人で切盛りされていてアットホームな雰囲気。これまたラーメン同様ほっこりしてイイ感じです。必ずまた来店したい一軒になりました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
| 名前 |
幸陽閣 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~20:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
【2025年8月26日】◾️ラーメン(卵入り) 850円噂通り、すごく美味しかったです特にスープが気に入りましたご馳走様でした。