古湯温泉のぬる湯、佐賀牛満喫!
扇屋旅館の特徴
佐賀牛のすき焼きがあり、素材そのものの美味しさを堪能できる宿です。
斎藤茂吉が逗留した歴史ある場所で、落ち着いた静かな雰囲気が魅力です。
大浴場は川の音が響き、リラックスできる環境で心身ともに癒されます。
前日に日帰りプランを予約して利用しました。部屋3時間付きで鯉のあらいに瓦そばと温泉が2500円。瓦そばのボリュームに鯉のあらいとお味噌汁でお腹一杯に。温泉の泉質はぬる湯だから長湯が出来ると行って見ると床が畳。畳敷きの床に湯船とは驚きました。冬だからか?耐水なのか清潔な温泉に満足。ぬる湯に40分、加温された湯船で10分。久々のんびり出来ました。スタッフの方々も色々と気を配ってまた次も行きたいですね。
夕食が凄まじく多く、おいしかったです(笑)。お食事会場の方々ほとんどが、ご飯は少なめで……と、最後の〆を少なめにされていましたから!あゆの塩焼きは少し塩からかったですが、瓦そばはとてもおいしかったです!すき焼きは佐賀牛、量も満足です!お風呂は古湯なので、超がつくほどのぬるめです。長く入られる事をお薦めします。ただ、利用時間が短いのが難儀…夜は22時まで、朝は7時からなので早起きさんや、お風呂好きには少し物足りないかもしれません。でも!お風呂場の手前に、アイスとヤクルトはあったので、少し嬉しい(15~22時まで)。あと、エレベーターがないので、足に不安のある方は少し考えられた方がいいかもです。ホームページにも良心的にきちんとかかれていますので、よくみてみてくださいね!建物は確かに年期が入っています。が、川の音やこの古湯街ならではの雰囲気?あと、スタッフの方々の、ほっこりさは一つの魅力かもですね。最後に……場所が少しわかりにくかったので、お気をつけください。大きな看板は玄関にはありますが、通りにはないので、よーく目を開いてお探しくださいね。では、良い旅を……!
お母さんたちの優しい接待に癒やされました。湯はぬるぬるでぬるま湯です。
多久から天山経由で行きました。こちらのルートはなかなかの山道(舗装路)でした。古湯温泉のメインストリートを通って右に下ったところにあります。駐車場は旅館の前でした。木々が生い茂っていて、入口横に大きく書いてあった「扇屋」の文字を見つけられずにちょっと行き過ぎました。車を降りて見回したら、目の前にありました(^_^;)部屋はきれいに清掃されていました。お風呂は部屋のユニットバスと大浴場です。古湯温泉はぬる湯ということで、ぬるい方にのんびりつかった後で、少し加温してある方につかって身体を温めます。こんなにのんびり温泉につかったのも、その間、ずっと貸し切り状態だったのも初めての経験でした。貸し切りだったので、ずっと歌ってました。気持ちよかったです(*^^*)夕飯はこれでもか!という感じでお腹いっぱいになりました。デザートは食べきれなかったので、部屋に持ち帰らせてもらいました。Wi-fiは速かったです。
父の傘寿のお祝いで利用させてもらいました。A5ランクのすき焼会席。前菜からデザートまでどれも美味しく大満足です。また是非利用させてもらいます。お世話になりました🙇
建物は古いですが、掃除は行き届いてます。夕食のすき焼きが美味いです。朝食も美味しいので食事目当てで行くのはオススメです。女将さん?もアッサリしてて好感が持てます!
静かで、ゆっくりできました、大浴場が川の横なので川の音が聴こえて、良かった。朝食が美味しかったです、特にスムージー、おすすめ!
このエリアは夜営業しているお店がないので、絶対に夕食u0026朝食込みのプランで予約することをオススメします❗コンビニはなく、徒歩で行けるお店はコープ(スーパー)のみ。売っているものも少ないのでご注意ください。お湯は二種類あって、ぬるま湯とあつ湯です。内湯のみで、露天風呂はありません。川の景色を楽しめるので大浴場は明るい時間帯に入る事をオススメします。一階の御手洗いにはこの街の手書き地図があって参考になるので見てみてください。階段を使う三階建てなので健脚が宿泊の条件です。
料理が評判なので楽しみでしたが、想像以上の美味しさでした❗佐賀牛のすき焼きは勿論ですが、よけいな飾り物がなく、何種類もの素材が並べられ見事でした。特に近隣で有名な、干し柿ロール、地卵、高級佐賀のりなど美味しかったです😃✌️最近はバイキング等でお腹いっぱいになりますが、多種類の和食でこんなに満足感を味わえたのは幸せでした。デザートも二種類の自家製で、とてもまんぞくでしたよ。日本人なら一度はこの旅館をご利用下さいね😃💕
名前 |
扇屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-58-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ぬる湯が最高。設備は年季が入っているが。食事も価格を考えれば工夫されていて、おいしい。エレベーターがなく、地下の温泉へ行くのは足の痛い方は、難しいかも。全体的にコスパ良いと思う。ゆる湯が魅力なので、選ぶ理由あると思います。