K先生と奏でるウクレレ。
Kギタースクール(辻林圭ギター・ウクレレ教室)の特徴
道新文化センター千歳教室でのウクレレ指導が魅力的です。
優しい先生の分かりやすいご指導で楽しく学べます。
軽くて気軽に弾けるウクレレで心癒される時間を提供。
先生が親切でとても通いやすい、続けやすい教室です。この教室で2年ぐらい前にウクレレを始めましたが、最初は簡単な曲から始め、途中からは好きな曲を選ばせてくれます。好きな曲なので抵抗なく続けやすい。こういう曲に挑戦したい、という時は適切な曲を選んでくれます。私はグループレッスンですが、一人の時は丁寧に指使いなども教わることができます。仕事や家の事情でのスケジュール変更にも柔軟に対応してくださいます(いつもすみません)。駐車場がついているのも便利ですね。とにかくこんな私でも続いているので、続けやすい教室だと思います。遠からずアンサンブルや発表会にも挑戦したいです。
こちらの教室に通い始めて3年となります。ウクレレから始めてクラシックギターコースに変更しました。まったく楽譜が読めなかった私ですが、気が付けばTAB譜でもなくても弾けるレベルになりました。いつもレッスンは楽しくあっという間に過ぎてしまいます。必ずポイントや練習方法の伝授があり向上心に繋がってます。私のコースは月2回30分5000円もお手頃価格、都合が悪くて行けない日は予め連絡して変更もしてくれるで長く通い易いオススメの教室です。
ウクレレは軽くて気軽に弾けるところがいいですね。しばらく独学でしていましたが、一年ほど前からこの教室に通い始め、わからないことは先生に直接すぐ聞けるのでモヤモヤ悩むことがありません。これからも独奏や合奏を楽しんでいきたいです。
何か楽器を弾けるようになりたいと思いネットで調べて体験させて頂き以後2年以上通っています。アルペジオを覚えたかったので最初からアルペジオでレッスンだったのでその後も弾きたい曲も増え楽しくレッスンしています。休みが取れない時も振替がきくため仕事しながらも通えています。又先生も優しく、ピンポイントでわからない所も教わる事が出来ます。
先生がとても優しいのでとても楽しく2年間お世話になっております。ウクレレがとても楽しいてす。
先生のご指導は大変分かりやすく、レベルに合わせて教えて下さいます。私は今年の1月から始めましたが、7月に合奏で札幌シティジャズに参加して、とても楽しかったです。
残業が続いても、家で寝る前にウクレレ弾くといやされます。最初は独学でやっていましたが、独学だとすぐに壁に当たって楽しくなくなり、あらためてKギタースクールで習うことにしました。また、大人になると褒めてもらうことが少なくなりますが、この教室の先生は褒めるのが本当に上手で、いつも気分良くレッスンを受けることができます。独学よりも、習ったほうがうまくなるし、絶対楽しくなります。そしてできなかった曲が出来るようになって嬉しくなります。まわりの人達にはウクレレは絶対習ったほうがいいよ(もちろんKギタースクールで!)と、薦めています。
Kギタースクールのウクレレ個人レッスンに通って3年経ちますが非常に勉強になり成長もできます。そして着実に腕も上がってきていると自負しております。先生からは演奏に限らずいろいろなアドバイスを頂き大変勉強になります。昨年からはジャズ演奏にもチャレンジしたらどうかと・・・niceアドバイスを頂き、おかげでより複雑な和音も弾けるようになり音域も広がりスキルアップすることが出来ました。成長すべき課題も与えられ、非常に素晴らしい、お勧めしたいスクールだと思います。
名前 |
Kギタースクール(辻林圭ギター・ウクレレ教室) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-722-8588 |
住所 |
〒065-0010 北海道札幌市東区北10条東6丁目1−14 |
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

道新文化センター千歳教室で、K先生からウクレレを教えていただいています。2020年の夏からなので、今年の夏で丸3年が経ちました。ウクレレ自体は10年以上やっていました。簡単なコードを覚えて、たまに自己流で好きなJ-popをジャカジャカ自宅で弾き語りしていました。生活の中にもう少し音楽の要素を取り入れたいと思っていたところ、ウクレレにも「ソロ弾き」というものがあると知りました。楽譜本を買ってみました。が、独学ではよくわかりませんでした。どこか良さそうなウクレレ教室はないかな…とネットで探しました。昔プロのフラバンドをしていた親戚のおじさんがウクレレを教えていた…と聞いたことがある千歳教室のことを思い出しました。電話をかけて体験レッスンを受けてみました。初めてTAB譜というものを知り、弾き方を教わりました。憧れのソロ弾きです。楽譜もろくに読めない自分でしたが、う~んこれは面白い。ウクレレのある日常が、より豊かになっていく予感がしました。最初のころは、K先生からいただく課題曲をたしか20曲程度やりました。その後は、「好きな曲をやっていいですよ」とのことで、主にJ-popの曲を中心にやっています。月に2回のレッスン日。せっかくのレッスンなので、新しい曲を弾きたいと思って教室へ行きます。なるべく事前に自宅で練習してからと思っているのですが、なかなかそうもいきません。それでもK先生は「忙しくて大変ですよね~練習時間がないのわかりますよ~」と優しく迎えてくれます。また、J-popの曲ばかりだと、なんだかマンネリ化してきます。たまに映画音楽や洋楽スタンダードの曲の楽譜も引っぱり出してきてやってみます。K先生が「この人の楽譜本はちょっと難しめです」とか「このアレンジのこの部分は省略しても大丈夫ですよ」等々アドバイスしてくれるため、どの曲も新鮮な気持ちで弾いてみることができます。あまりにも難しい曲は避けているのですが、それでも曲の中で「この2小節だけはどうしてもわからない…」というような部分があります。レッスンのときに先生に聞くと、即解決!です。現在の自分にとって、レッスン活用方法のメインがこれです。定期的に発表会があります。参加は強制ではありません。札幌市内、近郊の教室でK先生が教えている生徒さんたちが集まります。自分はなかなか参加する機会がないのですが、これまでに2度だけ参加させていただいたことがあります。どちらも小学校低学年の娘との簡単なアンサンブルにチャレンジしたい旨をお伝えしたところ、快く受け入れていただきました。ウクレレとカホン、ウクレレとリコーダー、ウクレレとウッドブロック…。娘とのとても良い思い出になりました。発表会に出る!と決めると、その日までの間は、教室でも自宅でも熱を込めて練習するので、今後も機会があれば発表会へ出たいと思います。コード弾きしかしていなかった3年前と比べると、ソロで弾くスキルが身につきました。自宅で好きな時に好きな曲をソロで奏でたいという当初の目的も、ほぼ達成できた気がします。ただこの3年間で、ウクレレ本体がかなり増殖してしまいました。徐々に断捨離しつつ今後もレベルアップしていきたいと思います。具体的には、以前からチャレンジしてみては挫折している「ジャカソロ」に取り組みたいです。K先生、今後ともお世話になります。と、いいことばかり書くと、「サクラだ!サクラだ!」と言われそうですので、レッスンについて「こうだったらいいな…」と思う点をちょっとだけ考えてみました。自分だけに該当することかもしれませんが、弾く曲の選定や1曲を完成させる過程について、「好みに合いそうで今のレベル的に良さそうなこんな曲ががありますよ」とか「次回までノーミスでこの速さで弾けることとを目標に」とか「新しい曲を1曲練習してきてください」等々、もう少しK先生からレベルアップにつながる具体的なアドバイスがあれば嬉しいかなと思います。逆にいうと、そういう「しばり」がなく自分のペースで続けられるところが、K先生のレッスンの良いところでもあるのですが…。ちなみに、最初のころにいただいた練習曲「ケ・サラ(ホセ・フェリシアーノ) 」は、レッスンで初めて知った曲ですが、今でも大好きでたまに弾いています。さらに欲を言えば、発表会に出る!この曲を弾く!でも、ちょっと発表会で弾くにはアレンジがシンプルすぎてなんとなく物足りない…。ギター譜でイントロと間奏を見つけたから、TAB譜に起こしたい!でもそんなスキルがない!というようなときに、アドバイスしていただけたら嬉しいかなと思います。そんな贅沢をいう前に、もっとうまく弾けるようになることが先なのですが…。(;^_^A