水中ウォーキングでリハビリ!
佐賀市健康運動センターの特徴
経験豊富な指導員が的確なアドバイスを行い安心感があります。
充実した設備の中で、プールやトレーニングルームが利用できて便利です。
天然芝のサッカーグラウンドで、子供たちが活動的に過ごせる環境が整っています。
福岡から遠征してプールを利用 水中ウォーキングのコースがレベルによって分けられています.室内に外光が入り気持ちの良い施設です.入浴も出来ます。
料金410円でジム、プール、お風呂時間制限無しで使えます。平日、土日共にまあまあ混んでます。プール1レーン3人利用位です。
初めて利用する。連休明けだったからか、利用者で、一杯だった。それも高齢者ばかり…ランニングマシーン(器材としては古いかな)は、順番待ちだったし、使用出来ない器材(筋肉運動)も有りましたが、種類は多いと思います。判らない使用方法は、説明して下さる人が何人かいらっしゃるので困らなかったです。隣の部屋では、日事に、ピラティス、ヨガ等+100円で参加出来るそうです。自宅から、車で20分は掛かるので、毎日利用する事は、チョット面倒ですね。超高齢社会の現代…市は、運動出来る場所をいくつか使って健康運動にも力入れて欲しいと思いました。ただ、銭湯の様な広い浴槽があるのには驚きました。大阪や、東京の公共施設では、シャワーがあるだけで、お風呂まではなかっです。ここで、運動しお風呂まで済ませて帰る人も多いと思いました。又利用したいと思います。
もとから設備が充実していたことに加え、2019年ジムエリアの増床と運動器具の追加に伴い、ここの場所柄の利便性、適正利用料金などシナジー効果があり、もとより利用客も多く安定している。この時代だから利用客の多くは元気なシニア世代。また2019年に25㍍プール床の補修が行われた。ここ数年前に北バイにエニタイムや大和にロイヤルフィットネスがオープンし、それぞれの場所柄とシステムやサービス等の点で相違点があるもののそれでもここは安定している。これだけの利用者がいるのであれば、これまでの券売機での支払を含め、スマホアプリサービスを新たに立ち上げ、利用者カードとの紐づけ、回数券やその都度決済がカード決済やキャッシュレス決済関連がスマホひとつで完結できるサービスがほしい。率直に財布やお金を持ち歩きたくない。それなりの設備投資になるが、希望しない人は従来型で、希望者には年会費として数百円を徴収しても良いし、利用客も多いから実現できないことはない。普及を促すため年会費を1年間無料もしくは半額にしたりと、これまでのやり方と併せてやってほしい。佐賀県や佐賀市は自治体、行政レベルでキャッシュレス決済等の普及、後押しでジワジワ遅れをとってきており、見えるようで見えない部分で魅力が薄れてきている。UQモバイルの満島ひかりことUクイーン姫発言によると「リスクをおかさないことこそ最大のリスクだぁ!」は名言ですね。今こそスマホサービスを立ち上げて欲しいですね。
ぎっくり腰になったので水中歩行でリハビリしました。積極療法で効果大です。
トレーニングルームを利用していますトレーニング器具を丁寧に説明して頂きありがたかったです。
プールやトレーニング施設がある、時間帯によっては混雑するかも。利用料金が安いので定期的に通っている。
天然芝のサッカーグラウンドがあります。1日4時間しか使えませんが手入れが行き届いています。2015年10月28日、U-23日本代表の練習も行われました。
毎週通っています。施設はキレイです。プールを利用していますが、コース別に初級、中級、ロングコースにわけられてはいますが、空いていると泳ぐのが遅い人でもロングコースにいるので、泳ぎにくい。速く泳げる人専用のコースを作ってほしいです。コース内でずっとお喋りしている人も多いので、話をするならプールサイドで話してほしい。時間制限がないので、ゆっくり運動出来るのと、お風呂があるのが嬉しいです。
名前 |
佐賀市健康運動センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-36-9309 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子連れでプール、お風呂を利用。遊べる道具は腕浮き輪が揃っているので持ち物が少なくていい。持込不可だし子供も納得。深さも3種類でどんな年齢の子でも満足。帰りはお風呂で洗って帰るのでお家でそのまま寝れる。最高。ジャンプーや石鹸はないので持参。