喜多方の新星、魅惑のラーメン!
うえんで喜多方店の特徴
会津山塩チャーシュー麺は、スープの旨さが際立つ一杯です。
自動精算機とタブレット注文が便利で新しいスタイルに進化しています。
芦ノ牧温泉駅から徒歩圏にあり、アクセスも抜群な新店舗です。
創業昭和47年とのことですので建物は新しくされたのかと思います。タブレット注文方式今どきのラーメン屋さんのスタイルです。お味の方はたしかにオーソドックスな喜多方ラーメンに仕上がっておりますねスープも出汁の味を感じます。美味しいです。個人的にはワビサビを感じる内装の建物であたたかな接客を喜多方ラーメンに期待するところではあるのであくまで個人の感想としてサービスと雰囲気を星3にしています。
喜多方、会津の日帰り旅行で初訪問させていただきました。醤油チャーシュー麺をいただきましたが、煮干しが効いたスープとちぢれ麺が合っていて美味しくいただきました。子供も過去イチの美味しさと言っていて、完食していたので家族で大満足でした。
日曜日10時半頃初訪問。運良くお店前駐車場が空いておりすぐ駐車。待つ事なくすぐに座れました。タブレットで注文。帆立出しの山塩チャーシュー麺1200円醤油ラーメン850円提供には割と時間かかる印象。醤油ラーメンはブシが主張していますがまろやかな口当たり。帆立出しの山塩チャーシュー麺は、味が濃いめで私にはやや塩が強い印象。帆立味はうっすら、かな。言われないとわからないかも。もう少しマイルドな塩味を想像していたので割と強めの塩味で面食らいました笑笑中太縮れ麺、チャーシューはとても美味しく私好みでした!特にチャーシュー!美味しかったです‼️ご馳走さまでした^_^
朝ラーをいただきにうかがいました。まったく待たずに入店。山塩ラーメンと醤油ラーメンを中太麺で発注!タブレットで注文できます。店内とてもきれいで、居心地良いです。山塩も醤油もあっさりの中にコクがあり、とてもおいしかったです。メンマの味が濃い目。全体的に量は少なめなので、2杯いけると思います。会計も自動精算機なのでスムーズ!またうかがいたいおいしさでした。
本来なら磐梯山へドライブとしゃれ込みたかったんですが台風でスケジュールが繰り下がった関係上、帰路につかなくちゃなりません💦朝飯がてら①新潟バスセンターでカレー②喜多方市で朝ラーこの二つで協議の結果②が採択された家族会議。向かったのは、芦の牧温泉に本店があるコチラでございます❣️新しい店内は明るい雰囲気🔆土曜日だったこともあり行列を覚悟していましたがスンナリ入れてラッキー✌️今時の流れでorderはタブレットでドーン❗️狙いはモチ会津山塩です🍜しばらくして着丼した山塩をデッドで‼️(う~ん、地味深くて旨い😋)想像を超えてくる山塩の味。ふんわりとし、柔らかさを感じる味わいがイイね👍温泉水を煮詰めた塩は江戸時代からの献上品だそう。喜多方市内の曾我製麺で造られた特注麺もモチっとしたちぢれやや太平打ち麺でプニプニとした食感と山塩との相性は抜群です❤️(あぁ~ 麺増量して良かったわぁぁぁ)これはタイムリーヒット‼️併せて初見でorderした「鶏節ごはん」簡単に言うと、鰹節の鶏肉version!珍しい物でしたが味わいは山塩を超える事はナシ。山塩ラーメン圧勝です👌して、お会計。マシーンでQRコードを読み込ませて終了。機会相手は味気ないけどこれもまた時代の流れですね。さぁ、これで会津ともお別れ。盆地に広がる田圃を目に焼き付けましょう。この頃は白米が店頭から消えていた時期。たまたま訪れた会津のスーパーでお米をGET出来たのが一番の収穫でした(笑)
帆立香るなんとやら😘チャーシューにワンタンにとぐい飲みしたくなるスープの旨さも際立つ非の打ち所が無い一杯。この時は細麺を選んでみました。初めて細麺を食べましたが香りも良く細麺が好きになりました!!もちろん鶏節ご飯も添えて。個人的に会津で一番好みなラーメンです。
3度目のうえんで喜多方店以前はタブレット注文や、無人精算機はなかったのですが、いつの間にかタブレット注文と自動精算機になっていました。人と話をしないのがいいのか分からないです。時代の流れですかねー😅塩が有名なうえんでさんですが、知人から、鶏油まぜそばが美味しいとの情報をもらい、食べに行ってきました。1回目は塩、2回目は醤油、3回目はまぜそばと食べてきましたが、全部フツーにうまいとの感じでした。どうしてもまた食べたいか?となると、そこまででは無い感じですね。ごめんなさい。鶏油まぜそばの極太麺をタブレット注文して、麺硬はどうしたらいいのか?と思いながら、店員さんに聞いたら、大丈夫との事です。タブレット注文の難しいところですね😓10分程で着丼。極太麺が迫力あり!醤油の色が結構濃く、しょっぱいか?など思いながら、しっかり混ぜて麺を一口。そこまで塩っ辛くない。大丈夫👌極太麺に味がしっかり絡み、美味しく食べ勧めました。辛いものが好きな自分には、パンチがなかったので、ラー油や胡椒を結構かけて食べました。普段台湾まぜそば、魚粉系まぜそばなどが好きな自分には何か、物足りないまぜそばでした。鶏油まぜそばには辛いものもあるみたいなので、今度行ったらそれを食べてみようか?と思いました。
醤油らぁ麺をいただきました。麺はさんそゅるいから選べますが、初めてなら中太麺がいいと思います、と言われる素直に従いました。旨みたっぷりの海系スープがとても美味しいです。チャーシューも良い味でとても好きなタイプ。麺とのバランスも良く、大変美味しくいただきました。次回は塩も食べてみたいし、太麺も気になります。また来なければ、です。ごちそうさまでした。
地元の方から聞いて、会津若松から喜多方のラーメン激戦区に出店した、うえんでへ初訪問しました。お店は新しく清潔感があり、入りやすいお店です。テーブル席に座り、メニュー確認し左上にある会津山塩らぁ麺大を1
名前 |
うえんで喜多方店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-23-8388 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

会津山塩チャーシュー麺とライスを頂きました。朝ラーで訪問。7時着で4番目とは、さすが人気店。ラーメンは、絶妙な塩加減の透き通った甘みのあるスープと中太ちぢれ麺はベストなバランスで、スルスルと食べれちゃう。脂身多めのバラチャーシューは柔らかくて箸で切れる!一味を入れてチャーシューでライスを貪り、スープまで完飲。旨かった〜。席を案内された後にタブレットで注文タイプ。開店前と混雑時はウェイティングボードに記名して待つ。自動機にて最後に精算。お土産は店員さんにお願いして別会計するみたい。駐車場は店前の他に結構あるみたい。