樹齢1000年杉と肥前式鳥居。
富士町下合瀬 鏡神社の特徴
樹齢1000年の杉の巨木が圧巻で神々を感じる魅力があります。
肥前式鳥居が目印の静かな神社で、心を落ち着ける空間です。
拝殿内の天井絵や大量の絵馬が、訪れる人を楽しませています。
樹齢1000年との表記のある杉の大樹が圧巻です。その他にもかなり大きな杉が多く見られます。村人がこうした場所に集まって村の決め事を話し合う――ような時代劇のワンシーンを連想させます。※下合瀬の大カツラから東に300メートルほどの場所ですので、歩いてすぐにたどり着けます。
通りから少し奥まったところにある神社で、鳥居が目印。樹齢1000年に至ろうかというような御神木が悠久の刻を感じさせてくれる。
肥前式鳥居、樹齢1000年の杉の巨木、拝殿内の天井絵、大量の絵馬。
名前 |
富士町下合瀬 鏡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神々を感じる静けさ、杉の大木も見もの。