東陽町で味わう濃厚とんこつ塩ラーメン。
ラーメン大黒家 東陽町(本店)の特徴
東陽町駅から徒歩1分でアクセスが良く、便利な立地です。
ストレート麺とモッチリした平打ち麺が特徴的なラーメン屋さんです。
トッピングの種類が豊富で、特に高菜は辛すぎず絶妙な味わいです。
昔からある家系ラーメン大黒家久しぶりにきたけど、味が薄め😅最初から濃いめにするのがおすすめです❗️
仕事の関係で今回東陽町の方へ来てて、何となく最初は昼に雰囲気で入ってみました。お店はカウンター席でなっていて、ラーメンのオーダーは、券売機で購入後、席について券を渡す形です。自分が今回食べる事にしたのが、マー油のチャーシュー麺🍜ここで面白いのが、最初券売機でチャーシュー麺というボタンが見当たらず、少し悩みましたがマー油のラーメンチケットとチャーシューの単品チケットを購入。そしてオーダーして、出されたのが、写真にもアップしましたチャーシュー麺として出てくる感じでした😅味の濃さ麺の硬さ等も店員さんがオーダーの際に声かけて聞いてくれます。僕は麺固めにして、その他は普通で頼みました。ラーメンも美味しく頂きました。ここの大黒家さんに関して車で来られる方の駐車場については、近くのコインPに止めて食事をする感じになると思います。
東陽町駅前の横浜ラーメン屋さん見た目は一般的な横浜ラーメンですが、麺がストレート麺なのは珍しいかも。お値段は900円程度。店内は広くカウンター席が充実しています。水やエプロン、ティッシュはセルフサービス。小ライスは無料です。美味しいとは思いますが、再訪はタイミング次第というところでしょうか。
平日夜訪問。それなりに人がはいってました。食券機にて右上のとんこつラーメン中盛りと無料の小ライス購入。5分くらいで着丼。見た目はまずまずでスープからいただきましたが濃いめにしたが味は家系にしてはパンチがすくなくクリーミーでした。麺はストレートで硬めにしたが普通の店より硬い。スパゲッティのアルデンテを太くした感じ。ほうれん草はなんか臭みがつよくて、家系で好きな具材なはずなのに辛い、、チャーシューも旨さゼロ。ノリは間違えたのかこうなのか3枚かさなってでてきてる。安いけどこんな家系はあまり食べたくなかったなぁ。
東西線東陽町駅から徒歩1分駅前で便利な場所にあります。昼間は会社員の人でいっぱいです。今回は日曜日の17時頃来店。お客さんはぱらぱらと来る感じで適度に空いています。券売機はとんこつ系と鶏系と分かれています。今回はがっつりといきたかったのでスタミナ濃厚ラーメンをチョイス。ライス小を希望の人はラーメンを購入後、ライス小の券も選べます。もやし、キャベツとたくさん入って、フライドガーリック、にんにくが入っていて、味はこってりしていますが、野菜でさっぱりとして無限ループになります。またご飯も進みます。テーブルの高菜やごま、ニンニクすりおろしを足して、さらにがっつり!美味しくいただきました。
2023年5月 平日の13:10頃訪問。お店の席構成は大きなL字カウンターのみで、20人は座れそうです。この時は7割くらい埋まっていました。メニューボタンがかなり多いが、とんこつ醤油ネギラーメン880円の食券を購入し、お好みはオール普通で通す。なお、券売機には小ライスの無料サービスボタンがありますが、この日は見送りました。待つこと7分で完成。クリーム色のスープは見た目通り丸みがあってとてもまろやかな仕立て。家系としては豚骨風味と醤油のパンチが弱めだが、じんわりと旨みが滲み出て来る感じは良い。麺はもちぷつりの食感がなかなかよく、短くないところがとてもナイスです。トッピングのネギはたっぷりで、しっかり辛くてシャキシャキしていて良い心地。このネギには細切りのチャーシューが多めに混ぜ込んであって、ボリューム感もしっかり補ってくれている。これはライスに乗せても美味しいだろうな、と頼まなかったことを少し後悔しつつご馳走様となりました。
★お店の場所駅チカでわかりやすい!★清潔さテーブルふくふきんもあるし、ビール頼んだら、ショーケースの中から選んでくださいって言われてテンション上がった❤★スタッフ元気いいし、清潔感あって良い!★提供時間割と早く感じた!★御手洗いってないからわからない★味唐揚げがうまい!テーブルの上の高菜がうまい!ラーメンとタンメンとギョウザをたべたけど、ギョウザはいまいち。麺はかなり太め!届いてすぐはかなり弾力があるので噛みごたえ抜群。時間が経つにつれて、もやしともからんで最高★再来店仕事の休憩にいってたので、仕事がないと行かないかなー、、。けど近くよったらまた入りたいかもしれない一件です、!ご馳走様でした。
東陽町駅そばにある非常に使い勝手のよいラーメン屋さん。個人的には家系のラーメンは角が尖っている印象がありますが、こちらのお店はマイルドな味わいで好みです。家系ビッグバン(※1)が来る結構前から、ずっと東陽三丁目交差点付近で営業していたけど数年前にこちらの東陽町に移転してきました(その後に別の場所で木場店も出来ましたが)。使い勝手のいい理由は店内に十分な席数があるので大行列は出来ない、価格に対しての満足度、お腹が空いたときに営業していてくれること、ですかね。経営者の方が研究熱心なのか、色々なメニューが出るのですが結局王道の家系ラーメンを注文してしまいます。ラーメン屋さんはすぐに閉店してしまうお店も多いですが、こちらのお店は長く営業されておりますねー。複合的な要素で、とても素晴らしいお店だと思います。u003du003du003du003du003du003du003du003du003du003d(※1)2010年代半ば頃からいわゆる“家系ラーメン”のお店が急激に増殖した現象(勝手に呼んでるだけです)。業務用スープの技術革新(革命か?)があったりしたのかな、と思っておりますがどうなんでしょうね。
2022年9月平日午前11時10分頃。「家系ラーメン 大黒家 東陽町店」を訪問。中に入ると経営者っぽい男性が外を見て立っている。食券機で「小ライス」が無料なので発券機で押すように言われる。大盛頼むから「小ライス」いらんけどなと思いながらも結局押す。「とんこつ醤油チャーシューメン 大」(¥1
名前 |
ラーメン大黒家 東陽町(本店) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5632-5959 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

飲んだ後の〆にとんこつ塩ラーメンをいただいた。酎ハイもいただいたがこちらでは缶酎ハイを冷蔵庫から自分で取るシステム。茹で加減の良い中太麺は適度なコシがありモチモチでうまい。しっかりと脂が浮いたとんこつ塩スープはクリーミーな感じでとんこつ臭やしつこさはなくマイルド。具は味付け控えめで柔らかなチャーシューが2枚、マシをしなくても海苔が3枚、あとはほうれん草とうずらの卵と刻みネギ。居酒屋で飲み食いした後じゃなければ白メシが欲しくなるところ。