三瀬峠の十割蕎麦、懐かしの味。
西国御領 風羅坊の特徴
三瀬峠の古民家風のお蕎麦屋に、自然の音に癒されながら訪れました。
天せいろや十割蕎麦、名物の蕎麦懐石が絶品で大満足でした!
ご主人の親切な接客とゆったりとした時間を楽しむことができました。
お蕎麦は十割蕎麦てま歯ごたえがあり、とてもおいしかったです。ざるそばと天丼のセットを頂きました。最初少ないかな⁈と思いましたが、最後に蕎麦がきもセットでついていて、ちょうど良かったです。そばがきは、ぜんざい、きなこ、蕎麦つゆから選べました。ぜんざいを頂きましたが、とても美味しくて、大満足でした。店内の雰囲気、そして、手入れの行き届いた、苔むした日本庭園もとても素敵でした。
久しぶりに来店しました。値上げのラッシュの影響もあり、以前よりお値段が上がってました。いつも2人で行って蕎麦の御膳と天丼を頼んでシェアして食べていましたが、ミニ蕎麦とミニ天丼のセットが新たにできていたので頼んでみましたが、ちょうど良い量で両方の味を堪能できるのでよかったです。どれも美味しくて最高でした。お店が混んでないとサービスしているくずきりも最高でした。満足の言葉しか出てこないくらい美味しくてそのうちまた行かせてもらいますと心の中で叫びながら後にしました。笑。
三瀬峠のそば街道とも呼ばれる蕎麦屋さんが集まるエリアの中で、以前も伺ってとても美味しかったのでお気に入りになっている西国御領 風羅坊。確か1999年創業で既に25年以上経つ老舗、2019年のミシュランガイドにも掲載されています。三瀬トンネル料金所を佐賀方面に下る途中、看板を目印に右折して下りて橋を渡った先にあります。線は引いてないけど広い駐車場があって、看板が置いてある箇所の横から小道を進むと素敵な庭。そして趣のある古民家風の木造家屋が建っています。扉を開けるとまずは待合室が左右に広がっていて、左奥はトイレ、右側はそば粉を挽く機械や麺打ち場がガラス窓から見れるようになっています。正面の入口にはノートが置いてあり、名前を書いて呼ばれたら靴を脱いで上がる仕組み。玄関の左右には座敷や掘りごたつ式の席があり、半個室もあります。目の前にはテーブル席があり、その奥の窓際はカウンター席。天井は高くて大きな張があり開放感があります。テーブルにご案内頂いて着席。すぐにそば茶とお冷、おしぼりが出てきます。自家製らしいそば茶が実に香ばしくて美味しい(^-^)お茶を頂きながらメニューを拝見。十割そば、それもそば皮の剥きたて、そばの挽きたて、打ちたて、切りたての四たてのそば専門店で、海老天せいろや天ぷらと盛りと小鉢の御膳、ぶっかけやおろしそば、鴨南、天丼、盛りが主なメニュー。色々頂けるいろは御膳を注文し、窓の風景を眺めながらしばし待ちます。ちなみにこちらでは香りが良いということで静岡県産根わさびを使用されているそうです。すぐに葛と豆乳で作ったもっちり豆腐と自家製もろみが美味いもろきゅうが出てきて、次々と塩二種類や自家製そばツユ、わさびとネギが出て来て盛りと天ぷら盛り合わせが来ていろは御膳完成。まずはそばツユを注いで準備してからの、前回とてもお気に入りになった豆腐。もっちりしていて甘みがあり、そこに醤油のシンプルな組み合わせなのにとても美味しい(^-^)自家製もろみがまた美味くてキュウリとの相性最高。そしてそば。十割そばは十割とは思えないくらい滑らか、でもしっかりコシがあり風味もよくて、とても十割そばとは思えないくらいの美味さ。梅塩や抹茶塩、それにわさびだけ食べても美味いです。そしてキレがあるのに食べやすいそばツユで頂くのもバリ美味い!天ぷらは海老天、ナス、オクラ、カボチャ、ニンジン、しめじ。そばツユで食べるのがまた美味いんですが、もちろん塩で食べても美味い。天ぷら自体がサックサクで特に海老天はバリうま!※動画内でしめじを誤ってマイタケと表示しております。申し訳ありません。そして天ぷらを食べた後の油分が加わったそばツユにつけて食べるそばがまた美味いんですよね~。美味しく完食してから最後に蕎麦湯を頂いてホッとしつつ。いろは御膳はそばがき三種から一つ選んで頂けるんですが、三人で伺っていたのできなこ、そばツユ、ぜんざいにしてシェアして頂きました。そばがきってこんなにフワフワで、でももっちり感があって、なのにめっちゃ軽いという不思議食感だったっけ?と思うくらいここのは美味しく、きなこも美味いしそばツユとわさびで頂くのもぜんざいもどれも美味しかったんですが、個人的には甘党なのでぜんざいに一票でしたね。そして付け合わせにでてきたきゃらわさび。醤油やみりんでわさびの茎を炊いた佃煮なんですが、これがまたぜんざいにめっちゃ合う。お茶と共に美味しく頂いて終了。ご主人は全国のそばを食べ歩いて未だに研鑽を重ねていらっしゃるそうで、その蕎麦へのこだわりと熱量が伝わってくるお店でした。機会があればぜひお試し下さい(^-^)#西国御領 #風羅坊 #蕎麦 #そば #十割 #佐賀グルメ #三瀬峠 #佐賀市富士町 #海老天せいろ #ラーメン大好きガーソーさん。
今日は私が蕎麦を食べたくなると…定期的に通うお店のご紹介。・ミシュランプレートにも掲載された蕎麦屋の名店(2019年)。・福岡から三瀬峠へ向かうと程近い山奥にあります。古民家風の立派な建物で、店内も落ち着く空間。・滋賀県産の蕎麦粉を使用した手打ち十割蕎麦。つなぎを使わない蕎麦はコシがあり喉越しも最高。蕎麦を楽しんだ後は〆に蕎麦湯も楽しめます。・わさびは静岡県の根わさびを使用されていて本物の風味と香りを楽しめます。・十割蕎麦そばは単品で1000円台から楽しめ、お店の1番人気は、十割蕎麦・季節のそば、そしてそばがきが楽しめる「そば会席」2800円。・今回私が注文したのは「いろは御膳」2900円。ミニ蕎麦・天ぷら・そばがきが楽しめるセットです。・土日はいつも沢山のお客さんで待ち時間が必要な場合も多々ありますが平日の13時すぎであれば待つことなくゆっくりとお蕎麦を堪能できました。・お店のお客さんが落ち着いてる時間帯等は葛切りのサービスも提供されたりするので少ない時間帯に来店するのがオススメです。・・今回注文したのは⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎☑︎ いろは御膳 2900円✓\ufeffそば小・天ぷら・そばがき・豆腐・きゅうりの柚もろみ〆には蕎麦湯付⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
晴天の文化の日、三瀬の蕎麦屋で蕎麦会席!胡麻豆腐とモロキュウを食べてたら十割そばのもりそばが出て来ました。その後、なめこの暖かい蕎麦にデザートは蕎麦がきのぜんざいとゴマきなこからゴマきなこをチョイス!静岡産のわさびもよい香り、そば湯もいただきました。すごく人気の蕎麦屋さんだそうですが、そんなに待たずに食べることが出来ました。食べ終わって店を出たらすごい待ち行列でした。ちょっと遅く来てたらヤバかったです!
もみぢ御膳をいただきました。十割蕎麦なのにモチモチでした。どうやったら⁉️モチモチになるのか。普通は、十割ではぼそぼそで、プツプツ切れるはず。天ぷらも、しっかりした海老天が二尾のほかに野菜天、文句無く美味しかったです。赤いお碗は、鴨肉ののった蕎麦。最後にデザートで蕎麦がきをぜんざいでいただきました。3600円でしたが、投稿するに値すると思いました。
母のお気に入りの店に誕生記念で訪れました。蕎麦の懐石中心のメニューで決して安くはないのですが、一品一品がしみじみ美味しく、ちょっとリッチな食事を楽しめました。店主と思われる男性にとても気持ちの良い対応していただき、家族一同感激しました。苔庭も生花のしつらえも素敵。
蕎麦会席いただきました、美味しかったですよ!味、雰囲気、最高でした。お客さんも多かったですが庭でのんびりできるので待ち時間も気にならなかったです。
偶然、見つけたお店ですが大正解でした!十割そばは歯ごたえもしっかりあり、満腹になります。店内外の雰囲気もご亭主もとても素敵でした。
| 名前 |
西国御領 風羅坊 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0952-57-2841 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:00~15:30 [土日] 11:00~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒840-0544 佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬1051−1 |
周辺のオススメ
蕎麦街道にある、美味しいお蕎麦屋さんと聞いて伺いました。今回は、さくら御膳と十割もりそば頼みます。雰囲気良い佇まい&美味しい蕎麦で、満足感一杯の、安心してお勧め出来るお店です。