神埼で素敵な水車と素麺学ぼう。
水車の里 遊学館の特徴
駐車場が広く、トイレがありツーリングにピッタリな休憩スポットです。
美しい水の流れを楽しみながら、神崎素麺の生産地について学べます。
フレンドリーな管理人と佐賀弁の楽しい会話で、癒しのひとときを楽しめました。
ここに来るまで神埼が水車の里だとは知りませんでした。最盛期には60基以上が稼働していたとのこと、佐賀県民でありながら(県西部出身)知らなかったことに驚いてます。神埼市のポテンシャルを感じました。のんびりした環境で落ち着けました。
駐車場は土日でも閑散でした。朝はコロナの為閉園中となってましたが八天山(土器山)から戻ると開館してました(-_-;)中はこれと言って目を引く様な展示物も無くすぐに出ました。しかし向かえの水車の建物にトイレもありお世話になりました。
すみません!トイレが向かい側に有りましたので寄らせて頂きました。駐車場の入口の看板に観光地の地図があったので良かったです!😃
トイレ休憩で利用しました。駐車場は広いです。水車を見たり水遊びをすることができます。
駐車場もありちょっと涼むには丁度良い場所😉ツーリング中に涼んでました(笑)
現在コロナ禍の為地元の人以外は入りにくい環境にありますが行けない事は無いです。管理されている方も親切です。近くには綺麗な川もありますし、普段見れないような珍しいトンボを見ました。神社もありますので、皆さんも行かれてみればいかがでしょうか。
(2021/03/28)時間の都合で訪問していません。次回、伺います。内容も変わっているでしょうから✋(以前)いろいろ勉強になることがありますが、訪問は1回で良いかな?
遊學館と道をまたいで製粉所・精米所があり、水車が回ってます。
管理人の方がフレンドリーでとても良い人でした。コロナ禍で潰れそうとのことなので興味がある方は早めに行っておいたほうが良いでしょう。
名前 |
水車の里 遊学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-37-0103 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

何気なく立ち寄りましたが、施設に入るとスタッフの方が水車についての歴史を説明してくださいました。この辺りの水車で製粉していたものが、神崎ソーメンと聞いて、とても親しみを感じました。たまには身近な歴史に触れるのも良いですね。