クレイジーな弥生文化体験。
吉野ヶ里歴史公園の特徴
弥生文化を再現した広大な公園で、体験学習が充実しています。
都立水元公園よりも大きく、訪れる価値あふれるスケール感があります。
駐車場は前払い現金のみ、便利な立地でアクセスも良好です。
凄く広い遺跡で一日中楽しめると思います。体験プログラムがあり古代のものづくりを経験出来るのも嬉しいですね。再入場出来るので、レストランで食事したり休憩も可能なので、安心して一日中楽しめます。
人類の歴史を感じに訪れました。真夏だったので汗が止まらずでしたが、創意工夫で文明を作っていった過程が感じられとても良い散策が出来ました。広い敷地内を自由に回る感じだったのでオススメのルート等マップに落とし込んであると良いなと思いました。
佐賀旅で立ち寄りましたが立ち寄る時期を間違えました。日陰は木陰と建物内だけ、冷房は展示室と甕棺墓列だけなので気温30℃以上の日は考えた方が良いと思います。逆に考えれば狙い日かもしれません。来年の春以降の高温を考えると見学者にも竹帽子以外の熱中症対策が必要になるかもしれません。でもそのくらい施設側が対策をして頂いてもみなさんに見学して頂く価値はあると思います。あの小屋やムラに宿泊してみたいと思いました。
佐賀県吉野ヶ里町と神埼市にまたがる日本国内最大の弥生時代の遺跡。117ヘクタールに及ぶ広大な面積に加え弥生時代の前期、中期、後期と場所によって時代の変化が分かる遺跡があり歴史の教科書を開いて弥生時代のページを見れば必ず書かれているほど有名。遺跡の発掘は昭和から始まり工業団地の建設予定地になったことで大規模な文化財発掘が行われその規模や歴史的価値が分かり建設計画は凍結され公園として整備されました。現在も発掘調査は行われており遺跡から再現された弥生時代の建物が並んでおり歴史好きの私は大興奮です。集落の住居や古墳時代以前の権力者の墓である北墳丘墓など当時の生活や宗教観を伺い知ることが出来ます。遠くを見渡せる櫓や外敵から守るための柵と堀は弥生時代から日本で戦争が行われる様になった歴史を感じさせます。日本100名城の1つにもなっています。スタッフさんも弥生時代の服装をして丁寧に説明してくれるのでより遺跡の雰囲気にのめり込めました。歴史好きなら絶対来たほうが良い遺跡でした。
とにかくデカい!広大な敷地に弥生時代の街並みが再現されています。展示も豊富でした。そして色々な体験もできるので、一日しっかりと楽しめる場所です。いや、一日では足りないかもしれません。とにかく園内は広いので、毎時3本のバスを上手いこと使って効率よくまわりましょう。吉野ヶ里公園、神埼どちらの駅からもそこそこ歩くため、車以外だとアクセスは微妙ですが、入園料は460円なので大分コスパは良いと思います。
一言でいえば「クレイジーな公園」です。国営と県営の部分から成り立ち1995年着工、340億円をかけて2002年公開。いまだエリア拡張中です。国営部分54ヘクタールを含む117ヘクタールある公園は歩いて回るには広すぎるので無料の巡回バスが園内を回っています。ところどころ施設の案内役の人もいましたが暑すぎて客が声をかけない限り何もする気がないようで日陰で涼んでいらっしゃいました。(暑すぎです仕方ないです。気温次第で案内は休みにしたほうが良いと思われます。健康のため)というか真夏の来園はしない方が良いです。日陰がほとんどないので笑公園の管理維持はかなりお金も時間もかかると思われ、弥生住居や柵も朽ち果てないよう定期的な改修がされているようで改修中の建物もいくつかありました。広大な敷地はその広大さゆえに場所によっては雑草が生え放題でした。弥生時代の大規模な遺跡をここまでの広さで国営県営で公園にして税金で整備維持していくことに予算に見合うメリットがあるのか疑問です。税金はもっと大事なことに使ったらいいんじゃないかなあなんて事を考えてしまいました。まあ自然豊かなステキな公園ではありますけど。とにかくクレイジーの一言につきます。
本気で回れば1日コースの学び×遊びスポット。園内は広く3つのゾーンに分かれ、園内バスが定時順行しており、うまくバスを使えば効率的に回ることができる。高床式倉庫や神殿などがある環濠集落ゾーンだけでも広く、最短で1時間半〜2時間かけて見て回ることができる。自然環境も保全され、当時の暮らしや雰囲気を想像しながら見て回ると楽しい。体験施設や自然を楽しむゾーンもあり、ピクニックも可能。また園内レストランもあり。見張り台からの景色も荘厳で、フォトジェニックなスポットでもある。夏は暑いので熱中症に注意だが、ところどころミストシャワーがあり、日傘の貸し出しもあり。
・都立公園1位の水元公園より大きく、上野公園・代々木公園の約2倍広さがあります。・半分が国営公園(弥生部分)、半分(公園部分)が佐賀県立公園という珍しい管轄の公園です。・「弥生時代」が満喫でき、歴史を学び始めた小中学生の子どもも楽しんでいました。・遊び方によっては1日でもいられそうですが、「雰囲気を味わいたい」多くの人には東口駐車場→①展示室→②北内郭→③北墳丘墓→園内バスで東口戻る、の最短約1.5hコースをおすすめします。・バスで全貌の半分を眺めただけでも整備が行き届いているのがわかります。近所に住んでいたら通いたくなるようないい公園でした。佐賀観光の筆頭として考えて良い場所です。
弥生文化に触れるにはとてもいい場所。とにかく広いです。なんで二日券があるのかよくわかります!!住居内に入れたり、見晴らし台が多くあり、小学生たちが遠足や社会科見学に訪れるにはマスト。460円でぐるっと回って写真撮ってたら半日くらいかかります。駐車料金310円かかりますが広い駐車場有。
名前 |
吉野ヶ里歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-55-9333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2025年7月に訪問しました!吉野ヶ里遺跡は弥生時代の集落遺跡です!日本100名城の一つに選ばれています!広大な敷地に集落が再現されており、まるで弥生時代にタイムスリップしたような体験ができます!要塞のように囲まれた集落は、当時から争いが絶えない時代背景がよくわかります!