大仙市の唐松神社で心安らぐ祈り。
唐松神社の特徴
大仙市に位置する唐松神社は、森の中にあり心が落ち着く場所です。
週末や祝日には、子授けや安産祈願で多くのご家族が訪れます。
女性の一生を守る女一代守神を奉る、独特の雰囲気を持つ神社です。
昨年、ご案内いただきましてから、お客様のご結婚、出産に恵まれまして、お礼詣りで上がらせていただきまさした。立派な杉の木はまさに地球から生えてる優しく静かなエネルギーを感じ、皆があまり行かない杉林の奥の方へ行くと、息がしやすくて深く落ち着きました。自分のためではなくて、誰かのために上がらせていただけるって、なんかしあわせでした。あと小さな祠も8?10?あります。ひとつひとつ神様もいらっしゃいますので、メイン以外も手を合わせてみるのもよいかとおもいます。またお礼に詣りますよ。
大仙市にあるとても有名な唐松神社に寄りました。女性の生涯を守る「女一代守神」であり、縁結び、子宝、安産の神として「境の唐松さま」とも呼ばれ親しまれているそうです。早朝に伺いましたが、とても厳かな雰囲気で杉並木もとても立派でした。早朝にも関わらず宮司さん?が声を掛けてくださり、色々とお話を伺えました。全国各地から子宝や安産祈願に来られてるらしく社殿の中にはお礼の鈴が沢山ありました。厳かな雰囲気中お参りする事ができて良かったです。
協和町の旧国道13号線沿いに第一鳥居があります。駐車場はもう少し本殿よりにあります。子宝に恵まれる神社として御利益があります。とても綺麗に整備されていて歩いていて心が洗われました。
昨年から参拝している神社で、週末や祝日は《子授けや安産祈願》で県内外から参拝に来られるご家族をお見かけします。《女一代の守り神》ということもあり、個人的にその前の段階で体調悪かったりしてご加護を賜りたく参拝している感じです。バリアフリーのトイレもあります。『唐松山天日宮』もパワースポットとして有名で、裏にある《抱き石》には説明が設置されました(前はありませんでしたが、よく社務所に聞きに来る方が多かったためかと…)。1人静かに参拝したい方は、平日の午前中がおすすめです。
七五三で賑わっていました。みなさんご祈祷されてました。地元の神社でもあります。散策にも良いです。
女性の一生を司る神社。階段を降りて行く、珍しい神社です!大日宮はエネルギーが感じられる場所です。
森の中にあるお社に心が落ち着きました。宮司さんにお会いしたら気さくにこちらの神社のことを教えてくださいました。杉の木立が立派でした。駐車場があるか不安でしたが、境内にありました。気づかずトイレのところに停めてしまいました。少し中の方でした。高橋優さんが2019年秋田CaravanMusicFes大仙市開催の時にガイド表紙を撮影された場所だそうです。
旅先で見つけた道祖神に書かれた漢字を紐解いて偶然見つけた神社をふらりと訪問。子宝、安産に授かれることで有名な神社ですが、普通の神社のように神社説明の掲示に御祭神が書かれていなく、自然信仰なのかな。と思いました。大抵の神社は御社が段上にありますが、こちらは数段を降りたところに御社があるのも特徴です。御社に至る参道の杉並木も凛とした雰囲気を感じることが出来、寄って良かったです。
2023/01/15訪問女一代守神(女性の一生の幸せを守る神)を奉る、独特の雰囲気を持つお社でした。大杉に挟まれた狭い参道をしばらく歩いた先に、少し下がったところで本堂が建てられています。これまでに神社仏閣を数百ほど訪れていますが、参道よりも低い位置にお社があるケースは非常に珍しいと思います。これを下り宮と呼ぶそうです。社殿は大小の鈴の緒が沢山飾られておりました。これらの鈴の緒は、この神社で子宝祈願をした方々が無事に授かった際にお子さんと一緒に参拝・奉納したものだそうです。神社仏閣好きなら一度は訪れてみてください。強くお勧めします。
名前 |
唐松神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-892-3002 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/daisen_senbokunisi/18_karamatu.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とても素敵な場所で落ち着きます。社務所で御守りを買うときはチャイムを鳴らすと来てくれます。宮司さん素敵な方でした。「池の周りも歩いてみてください」と勧めてくれました。