背振神社で霧雨の幻想体験!
脊振神社(旧白蛇神社・多聞坊跡)の特徴
背振山の麓に位置し、自然の中で幻想的な雰囲気を楽しめます。
脊振弁財天として有名で、金運のお願いをする参拝者が多い神社です。
大きな夫婦杉が目立つ、歴史ある神社で神仏習合の名残を感じます。
脊振神社(白蛇神社)に行ってきたよ。山の中腹にある境内は、静かで清らかな空気に包まれてて、鳥居をくぐった瞬間から背筋がピンと伸びるような感覚。心がスッと整っていくのが分かった。そして奥にある「白蛇神社」。ここは小さな洞窟の中に祀られていて、入った瞬間に空気がガラッと変わる。狭いのに、とにかくパワーが凝縮されてて圧倒的。不思議なのは、山の上だから気温は涼しいはずなのに…パワーが全開すぎて、滝のように汗をかいたこと。まるで体の中に溜まっていたものが全部流れ出していくみたいで、終わったあとはすごく軽くなった。脊振神社は清らかで落ち着く感じ。白蛇神社は圧倒的なエネルギーに包まれる感じ。同じ境内なのに、まったく違う体験ができるのが面白い。金運やご縁のご利益でも有名だけど、それ以上に「浄化」と「循環」を体で感じられる特別な場所だと思った✨
何度も来ていますが今回は早朝で霧がかっていたので雰囲気ありました。ここに来ると清々しい気分になります。鳥居の左手前に駐車場とトイレがあり、大杉の間の石段を登ると右側に手水舎があります。白蛇社や弁財天さんもいらっしゃって銭洗処やお清めの砂もあります。
霧雨の中!素敵な神社様でした!💘洞を通り抜けても行けるし!社殿の横を登れます!白蛇社様に参拝砂も持って帰れます…袋持っていってないので次回に!金運くるくる指輪✨💍✨購入御朱印も素敵❕霧の木々も素敵でした~💫銭洗いもできます!👍️金運UP❕御利益ありますように祈り!💘
今年、藤棚を初めて見学しに来ました。花は終わりそうでしたが、とてもきれいに下がってました。開花時期は神社の方に聞いてから山に上がったほうが良いでしょうね。
2025.03.08訪問朝行きました。5名程で神社内を丁寧に清掃されてました。立派な神社で社務所ではおみくじや御守りも販売されてるみたいです。
神社周りの木の大きさにびっくりします。昔から変わらない風景なんだろうなあ。毘沙門天の鳥居の所に来た時に寒っと思いましたが、これがパワーなのか?、ただの寒さなのか?は霊感無い私には解りません。これがパワーだと良いなあと願うだけ。狛犬がキリリとしたイケメン顔です。右の方がかっこよかったです。訪問したのが1月7日。早良側から三ツ瀬越えて、次に上宮行こうとGoogleマップで13分。しかも那珂川市側なので行こうと思いましたが、途中チェーン規制の看板有り、更に進むと道路の雪は溶けてるが道脇に雪、更に進むと道路に雪で流石に断念。上宮行く際は気を付けてくださね。
道の駅の帰り道に「脊振神社」という看板を見つけ訪ねてみました。大きな杉の木に囲まれ目の前には城原川。川の水音が響き、澄んだ空気の大自然の中にその神社はありました。とても綺麗な神社です。本殿向かって右側に昔白蛇が棲んでいたといわれる洞窟。石の重なりしめ縄が掛けられており白蛇弁財天が祀られてました。向かって左側には病気平療の御神力があるとされる脊振不動明王。金運や財運開運のご利益があるという脊振神社。こちらは脊振山の中腹に鎮座する下宮だそうなので今度は山頂に鎮座する上宮にも参拝してみたいと思います。駐車場も分かりやすくありますのでドライブがてらお参りおすすめです。
背振山の麓にある背振神社。田心姫神(たごりひめのかみ)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのかみ)の三神を祀っている神社。玄界灘から博多港に入港する海上安全祈祷の為創祀されたのが始まり。
綺麗に整備してあり、大切にされてる感満載の神社です。パワーをいただきました!
| 名前 |
脊振神社(旧白蛇神社・多聞坊跡) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0952-59-2267 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年10月27日(月)12時頃 初参拝背振山周辺の観光で訪れました平日のお昼頃でしたが駐車場は満車に近く多くの方が参拝されていました参拝後御朱印と一緒に梅茶もいただきました。