太閤秀吉ゆかりの湧き水。
太閤水の特徴
太閤秀吉が飲んだという伝説の湧き水がある場所です。
湿気が多く、綺麗に掃除された環境で見学できます。
水は濁っており、飲むのは躊躇われる状況です。
綺麗に掃除されてました~湿気が多いとこです~水は、くめるのかな??って感じです~
投稿された写真は明るいが、実際はうす暗くじめじめした印象だ。地面はぬかるんでいる。祠の中に大きなカニが住んでいた。カニのうんこはどこでする?筑肥線の複線化で山側にトンネルが建設され、水脈が切断されて水量が減ったと想像される。以前の水量は知りませんが。背振トンネルの道の駅みたいにトンネルで湧く水を導いて汲むことはできないのかな。JRの原状復帰、リカバリーを期待する。
飲みたかったけど濁った水を見てとてもじゃないけど飲む気にはなれなかったです。
そのむかし、太閤秀吉がお水を飲んだという言い伝えがあるみたいです。
湧き水の出る場所。秀吉も朝鮮出兵の際に飲んだとのこと。ただ現在十分整備されているわけでもないので現代感覚の飲水としては少し怖いです。
まぁ、水汲んで帰ろうとは思わないですよね。
| 名前 |
太閤水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ちょっと安全に飲めそうでは無い!けど水が涌いてるのですごい!