コスモス咲き誇る、悠久の遺跡。
吉武高木遺跡の特徴
独特でわかりやすい甕棺の展示方法が魅力的です。
広々とした公園で、コスモスが満開の美しい景観が楽しめます。
いにしえの人々の息吹を感じながらのんびり散策できます。
あんまり何もないカンジがすき。
気になっていたのて来てみたが、のどかでとても良かった。説明などたくさんあって、読んでいたら結構な時間が経っていた。そんなに、歴史とかには興味がないのですが、楽しかったですね。なんだか古代のロマンを感じました。遊具とかはなにもないので、子供も少ないようです。犬の散歩やお弁当食べている人がいました。何もしたくない時に来てぼーっとするのがいいところです。
広ーい芝生です。ところどころ遺跡の説明があるので、歴史好きな方は古代に想いを馳せるも良し、秋には秋桜が綺麗なので撮影を楽しむも良し、でも一番のおすすめは、小さい子のいるファミリー向け!芝生だから転んでも痛くないし、駐車場が遊び場から近いから、お着替えや撤収もラク!遊具は何もない公園ですが、縄跳びやちょっとしたボール、バトミントンやシャボン玉なんかあると、かなり楽しめますよ。個人的に、太宰府政庁のちょっと狭い版、って思ってます(笑)
今はコスモスが満開です❤️とてもきれいですよ!土日は見に来る人が多いです😃
お天気良く最高景観の飯盛山稜線でした。
大規模な集落があった事を想像させる甕棺の数です。大きな建物跡もあります。広い公園になっており天気の良い日は景色も最高です。
広い公園になっていて遺跡というよりはみんなの憩いの場という感じだった。綺麗に整備されてます。
国史跡吉武高木遺跡はやよいの風公園として整備されています。200基以上の甕棺墓群のほか、日本最初の三種の神器と推される銅鏡、青銅製武器、勾玉がセットで副葬された有力者たちの墓「特定集団墓」は「最古の王墓」と言われます。弥生時代の国の始まりを知るうえで特に重要な遺跡です。
説明があり勉強になりました。道路の下や畑の下にも埋め戻した遺跡があるとのこと、もったいなく感じました。
名前 |
吉武高木遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/432 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

沢山の甕棺が出土したようで、その展示方法などは独特でありとてもユニークで分かりやすいものでした。もともとここにといった表示などもあり、実際の出土の様子が想像しやすくなっています。周囲が畑が広がる地域なので、当時のこのあたりの風景がこんなだったのかなと、イメージが広がりとてもワクワクする遺跡公園です。