レトロな建物で免許更新体験。
千代ゴールド免許センターの特徴
レトロな内装が印象的で、運営も独特な雰囲気を醸し出しています。
西鉄薬院駅からのアクセスが良く、バス便も便利な立地です。
ゴールド免許保持者には、スムーズな更新手続きが嬉しいポイントです。
綺麗だし、比較的効率的でスムーズでしたが講習してくれるおじさんの方言かキツくて何を言っているのか分かりませんでした。福岡外の人間には意味のない講習です。方言を使うな、とは言いません、なまってる程度なら理解も出来ましたが〇〇っちゃん、っていわれても肯定なのか否定なのかも分かりません。他県から引っ越してきてる人に配慮して欲しい。あとゴールド免許の講習なのにずっと自転車運転手の事故の話。それ、私らに言ってもしょうがなくない?ってなりました。講習する理由は分かりますが解せん。
渡辺通の方が便利で良かったけど・・・致し方ないですね。駐輪場が不明でしたが、建物の正面向かって左側に広い駐輪場ありました。バイクも停めてよさそうでした。
完全予約制です。予約した時間から受付開始されるので、早く行っても待つことになりますのでご注意ください。早めに呼ばれることは無いです。(14時45分〜の枠で予約されている方が、13時に来られてました)受付→支払い→視力検査→写真撮影→講習と、ほぼ待ち時間なくスムーズで、免許証受け取りまで1時間かかりませんでした。駐車場は近くにコインパーキングがいくつかありました。台数は少ないですが、平日の13〜14時頃は空いていました。
コロナ禍で免許更新は予約制でした。でもテキパキと処理してくださるのであっという間に講習室へ。待つための椅子もあちこちにおいてあるので座って待てます。
今日は国際免許証取得で来ました。予約が必要な免許書き換え更新の長蛇の列を横目に、予約なしになんと待ち時間0分、発行までの所要時間約3分。対応した男性職員の手際良さに感動。全ての役所手続きがこうあって欲しい。運転免許証とパスポートと新しく変更された写真のサイズ4x3cmを1枚用意して、所定の紙に住所などを記載すれば手続き完了。印紙を買って戻れば出来上がっています。
めちゃめちゃレトロな建物に、レトロな内装、レトロな運営。入り口だけ免許書とQRコードを読み取る機械が。免許センターの前にあるセルフのコーヒースタンドも、相当、歴史がありそう。カムカムエブリバディや三丁目の夕日に出てくる映画のセットのような不思議な空間でした。
免許更新が本当に街中の商業施設の一角で提供されているのでびっくりでした。
利便性が良い場所ではあるが、周辺の駐車場料金が高いです。免許センターは、案内の方を各所に配置して分かりやすいが、スピーカーから講習している内容が漏れてうるさく、窓口の方の声が聞き取りづらい。
いつもは花畑に行くのですが、おそらく福岡生活が最後の年なので行ってきました。コロナ過なので完全予約制になっているみたいですが逆にそれがよかったです。超長蛇の列になる事なくあっさり1時間程度で終了しました。花畑の時は、駐車場の確保からしないといけなかったのでその点を考えると圧倒的にこっちをおすすめします。(今は、花畑は駐車場も広くなっているらしいですが5年行ってない為未確認)また、花畑だと建物内に入ってからも長蛇の列に対しこちらは、肩透かしくらったみたいにあっさり終わります。教室内も空気清浄機が2台あって人数も20~25人程度。だんぜんこっちをお勧めします。
名前 |
千代ゴールド免許センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0570-029-110 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/chiyo_center.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2025.7免許更新に訪問。事前にクチコミを見て原付で訪問、駐輪場へ。係員さんが場所を誘導してくれた。予約枠受付終了5分前くらいに着いたが、誘導係の女性の案内が不親切で放ったらかし。何をするのか、次はどうするのか明確に案内すべき。最初の受付でこうでは血圧が上がるので、もう少し職員さんに指導願う。講習時のビデオは、予約時間枠の人数が集まってから映像を流すので早く着きすぎても待たされる。ビデオ視聴、講話、免許証交付まではスムーズだった。