五ケ山ダムが育んだ、600年の巨木!
小川内の杉の特徴
樹齢500〜600年の杉が連なる不思議な雰囲気の中で静寂を楽しめます。
ダム建設時に移植された歴史的な大杉が見られる観光名所です。
駐車場も完備されており、訪れる人に便利な環境が整っています。
こんなものすごいものを見たのは久しぶりでびっくりしてしまいました!この巨大杉を移植する様子を動画で見てみたいです。
駐車場もありちょっと立ち寄るには良いです。但し、トイレや自販機はありません。3株の立派な杉ですが、鉄骨で守られている為近付かないとよく見えません。解放される日が早く来るといいですね。
樹齢500〜600年の杉の木ですが、三株連なっていて不思議な雰囲気でした。移植をした為の補強でしょうか、まわりの櫓のような物が一層雰囲気を出しています。駐車場も有り、山中なので休憩にお勧めです。
移植された御神木。駐車場は普通車6台と大型車1台分の無料スペースがあります。御神木その物は素晴らしいと感じました。枯らさない為か樹木の上の方までホースが伸ばされ、時折霧状の水が上から撒かれます。ただ一部ホース破損か水のまま落ちてきて、丁度説明板の前に立ってた私はずぶ濡れになりましたので、説明読んでる時に水の気配があれば即退避して下さい。
五ケ山ダム建設事業で水没した小川内(おがわち)地区の山祇神社境内にあった『佐賀県指定天然記念物の杉』山の上のお豆腐屋さん「五ケ山豆腐」の帰りに沿道で見つけ寄りました。神社は昔から村の鎮守の神様…御神木だけでも生き残り大切に保存されて良かったですね。
御神木で湖底に沈む前に移植されました。立派な木ではありますが、ただそれだけです。駐車場やベンチがあるのでツーリングの休憩地として便利です。
樹齢600年、駐車場有ります。ベンチテーブル一セットあり。トイレアリマセン!
大きくて立派な杉です。駐車場があるので蛤岳登山の際に車止めさせてもらいました。
ダム建設時ダム湖の底に沈むということから前代未聞の大杉引き上げが行われ現在の位置に鎮座しています。幹の周りの鉄骨は引き上げ時のみ使用されると思っていましたが、そのまま残っているので杉も窮屈に思っているのではないでしょうか。
名前 |
小川内の杉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-37-0350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

五ケ山ダムで水没するので移設された佐賀県指定天然記念物の杉です。