自家製とイカ墨の美味探求。
魚介系まぜ麺 辰爾の特徴
新店ならではの自家製太麺が特徴で、美味しさが際立つ。
一押しの海老まぜ麺とイカ墨まぜ麺が楽しめるメニュー構成。
魚介系辛味と山椒で自分好みに味を調整できるのが魅力。
外の自動販売機で注文して店内に入る。海老普通を注文。足元に荷物置く籠があるのはうれしい。紙エプロンも用意されていた。麺は中太縮れ平麺。麺は思っていたより少なかった。味はそのままだと薄めと感じた(自分好みの調味料を追加するスタイル)山椒や唐辛子で味変させて丁度よくなる。(私は辛いのが好き)激辛の調味料は中身がほぼ入ってなく出てこなかった。他のメニューも気にはなる。
どちらかと言うと、まぜそばのお店見たいだったのですが、つけ麺好きなので、魚介つけ麺を注文しました。サイズは、大盛り無料なので、大盛りにしました。とても魚介の出汁が効いていて、美味しく啜れ、締めは、割り出汁で最後まで美味しく頂きました。次回は、まぜそばを頼んでみようと思います。お店の駐車場がないので、近くのコインパーキングに停めるとこになると思うのですが、近所の広島銀行の駐車場は、銀行の利用者を優先する為、10分100円とお気をつけください!
●初回訪問R5.10下旬海老まぜ麺(普通940円)をいただきました。店頭で食券購入後少し待って、店主から席を案内された。背中合わせのカウンターとテーブル一席。ワンオペだが動きやすく考えられた店内。平日ランチはライス無料。着丼、汁が多めな混ぜそば。麺は褐色太目な平打麺でもっちり食感。具材は乾燥桜えび、しなちく、茹でもやし、刻み白ネギ、味付き豚そぼろ、うずら卵。良く混ぜいただきます。脂の感じは控え目でサラッとすすれる。途中で自家製ニンニク唐辛子と花山椒、酢を回しかけるとエビの香ばしい旨味にコクと刺激が加わり箸が進んだ。ごちそうさまでした。(店舗から南側にコインパーキング有り)
2023.9.23朝イチ、ほの湯(宇品)でじっくり「ととのう」と、もうお昼。久しぶりのほの湯(宇品)だから、近くのラーメン屋さんを突撃してみるか!と、以前から気になっていた2軒で悩みつつ…旭は好きな通りだし、っていう理由で辰爾さんへ突撃。駐車場がないのが気になってましたが、広銀横にコインパーキングがあったので、そこへ駐車。いざ、入店。いやいや、店前に券売機が設置されてるので、入店はちょっと待った。んー、値上がりしてるようで、お財布に優しいお値段とはちょっと言い難いかな。まぁそれは置いといて〜、以前から気になっていたイカスミまぜ麺(中)940円と追い飯60円のボタンをポチッとなして、店内へ。カウンター式メインで、一卓だけテーブルのあるこじんまりとした店内。7、8分待った位で着丼。黒の器に、黒のスープに、黒っぽい麺。うわぁ凄いビジュアル。白いのはイカとうずらで、目立つ目立つ。では混ぜ混ぜして、実食。ん?不思議な感じ。パスタかな?でも麺が違うし。もうちょい食べて〜モグモグ。んー不思議な感じ。辛い訳じゃないし、甘い訳じゃない。なんだろ。この旨味。もうちょい食べて〜モグモグ。山椒をちょっと。味変。酢をかけて。味変。はっ!気づいたら、あっという間に麺が無くなってました。うーん。無意識だった。これは旨い証拠なのでは。追い飯を黒い器に投入。混ぜ混ぜ。うーん。不思議な感じ。っておんなじパターンで完食。これは、もう一度来なきゃ。そして感想が言えるくらいに自分の中で消化させなきゃ。そんな混ぜ麺でした。
半年ぶりくらいに再来店、カウンターベースで2人掛けのテーブル席一つ、券売機は入り口外に設置購入後入店して味、麺の硬さなどを伝えて着席する。卓上には各種唐辛子、お酢など調味料が置かれており味変可能飽きがこないバリエーションのメニューが用意されており、追い飯は食べ放題で60円と安価だが、残り汁と合わせると中〜大盛り一杯で落ち着くため、割安感はあまりない‥そもそもの料金は安い!麻婆麺は2辛でピリ辛程度、辛いのをお求めの際は5辛+卓上辛子で追加できるのでお試しを。接客は控えめだが店の雰囲気と併せて総じて落ち着いて食べれる。ごちそうさまでした。
2021/82021/5/30オープンの新店です。店頭にある券売機とポスターには基本メニューが3種あります。本日は❝海老まぜ麺¥790❞をいただきました。ちょい高いかとも思いましたが、提供されたのを見て納得。かなり具だくさんです。とりあえずまぜ麺なので混ぜ混ぜと。あまり見たことない麺です。極太の平打ち麺、食べ応えが有ります。全粒粉でしょうか?茶色がかっており、味、香りも強く、中々の主張です。具材は挽き肉、メンマ、干し海老等、色々入ってスペシャル感が有ります。なので海老自体の主張は薄まって強くないです。途中、卓上の調味料「四川山椒」「自家製唐辛子」を入れてみました。パンチが効き、劇的に味変します。(味変①)麻辣のバランスを自分好みに配合できます。魚介系担々麺って感じ。好きな人にはたまらないでしょう(^^)メニューには❝追い飯¥60❞と有ります。余った出汁でいただくべく、追加注文。ご飯とも相性の良い出汁です。(味変②)炊飯釜の傍らに出汁醤油があったので少しかけてみました。風味が変わります。(味変③)最後に卓上の「酢」を少しかけて…さっぱり感を味わって食べ終えました。(味変④)こんな感じで好きに食べちゃったんで、楽しい食事になりましたよ(^^)麺だけだと最後出汁が残るので、追い飯は是非オススメです。店内はカウンターメインで気兼ねなく座れます。綺麗に保たれており、清潔度が高いです。紙エプロンも有り、イカ墨対策もされているので女性同伴でも良いと思います。店員さん(店主さんかな?)はいつも笑顔でお話されます。感じ良いです(^^)2023/4あさりまぜ麺(小)¥840をいただきました。濃く、旨い出汁。こちらの特注麺によく乗っかる上、バランスがとれてて美味しい。お店のサービス全般も良いので、初めての方でも食べやすいと思います。ごちそうさまでした(^^)
以前から気になっていたので、2022年11月平日の18時過ぎに訪問。先客は居なかった。入り口にある券売機で海老まぜそばを注文こちらのお店独自の麺だと思うけど、つけ麺とは違い食感はほうとうに近い歯ごたえ混ぜて食べると色々な味が混ざって面白いエビは、干しエビがトッピングされていましたが、スープにエビの出汁を入れた方がより一層、エビの濃厚な味わいが楽しめるような気がしました。干しエビでは物足りなかった。個人的には、スープに味の深みがあれば完璧だと思うが、汁なし坦々麺を独自で改良した麺なので、汁なし坦々麺の部類だと思うとこれはこれでアリなのかと思う。最後にごはん入れて食べるスタイルなので店名から藤波辰爾を思い出したので、プロレス好きな店主なのかな?と想像しながら食べました。ごちそうさま。
まぜ麺の海老並を注文。魚介系スープ、少し黒みがかった平麺、挽き肉、干しエビ、もやし、メンマにうずら卵がトッピングされている。スープは、らーめんと比較すると、少なめに感じるが、汁なし担々麺に近い。辛さは、カウンターにある自家製唐辛子、四川山椒で自分で調整。麺がモチモチしていて麺そのものも美味しいし、エビ風味の出汁と絡んでまた美味しい。麺を食べ終わった後、締めのご飯を残った汁にまぜて食べたが、これも美味しかった。
妻はしっかりここのファンになって、今回リピートしてきました。なんと、前回迷って食べなかった「イカ墨とあさり」両方食べてました😫(前回)イカスミまぜ麺と迷いましたが、あさりまぜ麺を食べてきました。🌟5つは初めて付けますが、本当にあさりと海苔のコラボで最高に美味しかったですよ。近くにコインパーキングがあるため車でも大丈夫です。
名前 |
魚介系まぜ麺 辰爾 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-567-5825 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

評判のまぜ麺をいただくつもりで訪問したんですが、券売機につけ麺の文字を見つけて急遽変更。己の意志の弱さに辟易しながら着丼を待っていましたが、判断は間違っていなかった!コシの強い太麺とつけ汁は好みど真ん中で、大盛りをいただいたんですが、量的にもの足りなさを感じる程でした。できれば特盛りをラインナップに加えていただきたい。他のお客様はまぜ麺をオーダーされていて、チラ見してみるとコレも美味そうで、次回は絶対食ってやろうと、固く心に誓った次第です。