千光寺文学公園の歴史的な景観。
中村憲吉旧居の特徴
非常に歴史的価値のある建物が魅力です。
眼下に広がる尾道の風景を楽しめます。
千光寺の文学公園内に位置しています。
眼下に広がる尾道を眺め、療養していたのですね…
みはらし亭の下にあります。夕方には門が締まりますが昼間は奥まで入れます。
千光寺の文学公園の中にある。歌人中村憲吉が病気療養のために住んだ住居で、終の棲家でもある。アララギ派の友人土屋文明らも病気見舞いに訪れたという。
21年3月4日に訪れました。開館日は土日祝のみだそうです。平日だったので閉まっていたため、門の外から撮影させていただきました。建物の横に花が咲いていました。
「文学記念室(旧福井家住宅)」「志賀直哉旧居」とともに「おのみち文学の館」を構成する3館のひとつだが、ほかの2館と違い外観のみの公開となっている。こじんまりした建物だと思ったが、母屋は解体されて離れだけが保存されているようである。ガラス戸から内部を覗くことができる。
名前 |
中村憲吉旧居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

非常に歴史的価値のある建物だと思います。千光寺降りしなに前を通ります。有難うございました。