青森の激戦区で味わう、癒しのコーヒー。
COFFEEMAN goodの特徴
青森の激戦区で多彩な美味しいコーヒーが楽しめます。
エアロプレス大会入賞の店主夫婦が営む、特別なコーヒースタンドです。
ご当地ラテや塩キャラメルカプチーノなど、独自のメニューが揃っています。
狭いのですが何故か居心地が良いです。10人は入らない感じです。ご夫婦が温かい応対をしてくださるのでまた来たくなります。季節のドリンクなどは県産の物を使っていて、青森県人でも知らなかったものがあったりと毎回発見があります。
場所は簡単に見つけられます。レストランは非常に小さく、階段に1席、通常の席が1席、窓の近くに1席、ドアの外に1席の合計4席があります。 階段の席を選びましたが、なかなか良かったです。フレンドリーなスタッフですが、レストランの場所にまだ慣れていないようです。季節のおすすめグリーンアップルラテを注文しましたが、美味しかったです! 青森で一番好きなラテ!注文したドリンクを作るための材料を購入することもできます。全体的に良い経験だったので、より多くの人に勧めますし、また戻ってきます。
美味しいコーヒーの種類がいっぱい有ります!
青森がコーヒーロースター屋さんの激戦区気がします。毎月のセレクションがありますから、通えますね!
素晴らしく美味しいコーヒーが飲める専門店です。多彩な豆が揃ってますので、自分好みのコーヒーを見つける楽しみもあります。女子ウケしそうなお店なので男性は構えてしまいそうですが、マスター方もホスピタリティ溢れる素敵な方達なので一度利用すれば問題なく馴染めると思います。コーヒー好きは絶対行くべきお店。おすすめです。
初めてでも入りやすく、優しい雰囲気に包まれた居心地の良いお店。もちろんコーヒートニックも美味しかった。
エアロプレス大会入賞経験のある店主ご夫婦が営むコーヒースタンド。旅先ではその地域の気の利いたコーヒーがいただけそうなお店を探しがちな私。青森駅周辺は粒ぞろいですね。ガチ目コーヒー好きの民、軽食不要ならこのお店が恐らくベストチョイスだと思います。浅煎りから深煎りまで豆のラインナップは広々。選び方がわからなければおそらく喜んで一緒に考えてくれると思います。選んだ豆に合わせて若い店主が丁寧に抽出してくれます。この時点で店選択の正しさを確信するやつ。ご参考まで!
落ち着いた雰囲気のお店です。男性の私にも可愛い可愛いラテアートを施した珈琲を提供してくれます。とても癒やされます。
青森駅東口から南東方面、ニコニコ通り沿いに徒歩7分の場所にあるコンパクトなコーヒースタンド。店内カウンターとベンチ席、中2階席?合わせて5、6人入れるかどうかですが、お隣のバルの席も少し間借りされているようで、諦めずに聞いてみると良さそうです。店主さんはエアロプレスの大会でも優勝されているようで、確かなコーヒーがいただけます。コーヒーはシングルのドリップメニューが豊富で、他ではあまり見ない銘柄もチラホラ。その他県産の素材を使ったオリジナルメニューも一品一品工夫が凝らされ、どれも美味しそうです。今回は、ドリップでコスタリカのラ リア ゲイシャ1900ホワイトハニーと県産林檎とラベンダーのコーヒートニックをいただきました。ゲイシャの方は他に比べるとやや値が張りますが、その分複雑でクリアな飲み口。ORIGAMIドリッパーで慎重に抽出いただいたコーヒーは、ミルクキャラメル系のアロマの後に、柑橘とベリーが交じりつつお茶のような渋味やラベンダー?も感じる複雑なコーヒー。(かなり適当です)温度変化でバランス感も変わってくるためゆっくり時間をかけて楽しみたいカップ。県産林檎とラベンダーのコーヒートニックは、一言で言うととても華やか。エチオピアだろうか?柔らかく華やかなコーヒーにトニックウォーターの苦味と甘み、ラベンダージャムの層の大まかに2層ないし3層の見た目にも綺麗なコーヒートニック。それぞれの層を楽しむもよし、混ぜてもよしで程よい甘さと香ばしさが癖になる美味しさ。とても感じの良いご夫婦で経営されており、席数は少ないながら居心地の良いお店です。ここでしか飲めないメニューも多く、遠方からでも来る価値あり!
名前 |
COFFEEMAN good |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

コーヒーをいただこうかと行ってみるとなんか混んでいるようです。ギリ入店できました。その後も平日なのにどんどん客が来るんです。人気店のようですね。ゲイシャをドリップしてる割に変わり種もいっぱいあるので迷いますが津軽味噌キャラメルのカプチーノを注文。一口飲むと味噌のコク。おいしくてすぐ飲んじゃいますね。店内は狭小で密度が高いんですけど不思議な居心地のよさがあってお店の方のあたたかさも感じられるグッドな店です。